fc2ブログ

子ども・家庭庁に行きます。

131369769462513322610_2011_0817_174917-IMG_6701.jpg
明日は子ども・家庭庁に行きます。
 理事と2人

「子ども」 とは 対象としているのは何歳から何歳までなのかがわからない
  小中高まで・・というが
   専門学校はどうなのか・・・
6歳から18歳までなのか・・・
  それとも  小中高に在学しているのを子どもというのか。
19歳で高校生もいる。
    

  「遺されたこどもへの支援」

さらに複雑
       お腹の中にいる子どもも遺児というのか・・・
        40歳過ぎて親を亡くした子どもも遺児というのか・・・
それとも
   小中高という学校に在学の子どもなのか
     その時 20歳でも高校生なら遺児というのか
 定時制高校はどうなのか・・・
 通信制の高校はどうなのか・・・

   0才から20歳未満までなのか・・・

公立小学校。中学校等での・・となっているが 私立は対象外なのか。。。

 内容を見ると
   公立の小中高と単純に決めている気がする

あえて そうしているのか・・
もしもそうならその理由は何なのか

   対策を決めた人たちが あまりにも経験のない人達だったのか・・

 もっときめ細かくしなければ
    抜け道だらけの  ザル対策となってしまう

    想像力を豊かに働かせて
       様々な視点から 施策は決めていくことで 効果がでる

 効果を最初から求めていないのなら  仕方がないが
  本気で
   子供の自死を減らしたいとか
  遺児の支援の充実を図るなら
       もっと 深い内容での対策が示される

   当事者たちの・・・当事者団体の体験的知識を 生かしてほしい


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント