
✤願いを叶えよう
まず自分の好きな手帳を買い、ペンを3色そろえましょう
大きいことも、小さいことも、たくさん手帳に書いてみよう
頑張っているのに、うまくいかない!充実感がない!
このままでいいのか?
そんなあなた・・・
たくさん、たくさん、書いてみましょう
願いを言葉にして、小さな願いをたくさん見つけて生きてみませんか
1)「5キロやせる」「靴が欲しい」ではなく
「いつの間にか痩せて、気づいたらお気に入りの服が着れる」
「好みの靴がひょっこり見つかる」
★棚ぼた式でいいことが起こる!というスタンスで書くこと★
2)「お金がないから無理」「何のとりえもないから無理」
「あれは無理」「せめてこのくらいなら」と
先回りして限界や障害を考えないこと
素直に自分が望むもの、叶えば幸せだなぁと思うことを言葉にする
★限界や障害を考えずに書く★
3)「何かいいこと」「いい会社に入る」「お金が欲しい」など抽象的で具体的に何を指すのかわかりにくい表現ではなく、
「誰々から自分の欲しいバックをプレゼントされる」
「月給20万円の会社で自分の才能を活かせる仕事が見つかり採用される」
目指す場所や物が明確で、より具体的な言葉にする練習をする
★わかりやすく、具体的に書く★
4)「大好きな〇〇のCDが見つかり、それを聞き心が癒される」
「素敵な料理の本と出合い、手早く美味しい料理ができる」
自分の好きなもの、得意なもの、ささやかでもこれまで積み重ねてきたことに目を向けよう
★自分がすでに持っているものを有効利用する★
5)「試験に合格する」ではなく「試験に合格して、家族でお祝いのパーティーを楽しく開く」と書く
ハードルの高い願いは、楽しいこととセットにしよう
もしも不合格で願いが達成できなくても、「お祝いは延期、来年パーティーができるように頑張ろう」というように、心にゆとりができ次につながります
★努力が必要な願いは、楽しいことと一緒に★
6)「夫の仕事がうまくいって、毎日笑顔で会社に行く」
「子供が健康で元気で学校に行く」
自分が幸せで居るためには、周りの人たちも元気で幸せであってほしいですね。
まわりの幸せをいっぱい願いましょう
★周りの人の願いも いっぱい書くこと★
叶った願いには赤や緑、ピンクのペンで印をつける
叶った願いにコメントをつける「ありがとう」「うれしい」とか・・・
新しい願い事を書き加える
叶わない願いをどうしても叶えたい時はパワーアップページを作る
「更に具体的に願いを書く」
願い事のNGワード
● NG 主体性のない言葉
欲しい・したい・だったらいいのに・してほしい・
あいまいな言葉
いい子・いい学校・もっといい暮らし・何か楽しいこと
人の不幸
病気になる・死ぬ・損をする・別れる
〇 OK 幸せな気持ちを呼ぶ言葉
気持ちよく・楽しく・いい具合に・おだやかに・面白いほどに
棚ぼたで実現を呼ぶ言葉
出逢う・見つかる・実現する・手に入る・~になる・~できる
頃合いも具体的に
ひょんなことから・サクサクと・思った通りに
願いを書くことで叶うのは
1:本当に欲しいものがわかる
小さなことでも、自分の願いを素直に書くことで、自己表現ができるようになり、等身大の自分が願っている幸せの形に気づくきっかけになります
自分の中に眠る願いを外に出して実現しましょう
2:目の前にある幸せに気づく
日々の暮らしの中にある幸せの種を拾い上げる作業が書くことです
通り過ぎてしまいそうな小さな幸せの種に気づき、芽を出したらたくさん喜び、達成感を積み重ねていくことで自信につながります
3:チャンスを逃がさず、行動する力がつく
「あの人はツイてる」という人は生まれつき運がいいのではなく、身近なチャンスに気づき逃がさず行動を起こしている人です
チャンスの神様は前髪だけです、アンテナを張り巡らしましょう
運はそこから必ずあなたについて回りだします、信じましょう
スポンサーサイト
コメント