fc2ブログ

3月4日  広島市で研修会

OIP (16)

3月4日(土曜日)
 広島市で研修会を開催します。
午後2時から4時半まで
  場所は 広島駅近く TKPガーデンシティーPREMIUM 広島駅前 5B

講師は
細川潔弁護士(自死遺族等の権利保護研究会)
佐々木央編集委員(自死遺族等の権利保護研究会)

 遺族は私田中(息子を亡くしています)と郡山の齋藤(母を亡くしています)が行きます。

4時頃からお茶会と相談会です。

無料
厚生労働省の補助金事業

  久留米市での研修会にも 九州モモの会の遺族の皆さんが参加してくださいました
   自死ではないのですが子供を亡くされた遺族の参加も・・・・



   
スポンサーサイト



2月18日久留米に行きます。

f0207313_20512043.jpg
1月30日から2月1日まで徳島市に行ってきた。
 上智大学の岡先生と徳島県にお声がけいただき、研修の講演と
  自死遺族だけでの「わかちあい」
徳島
 2月18日は
 久留米市に行く
 研修会
     厚労省の補助金事業として
作成・配布している「自死と向き合い、遺族とともに歩む」
  という自死遺族に必要な法的問題の手引き本
  の
執筆者に講演をしてもらい また相談にも乗ってもらうという研修会

場所は「久留米リサーチ・パーク」という 百年公園にある民間会議室
  弁護士2人 ジャーナリスト1人
    遺族2人
もちろん 私も行く
「九州モモの会」という自助グループが 久留米にはある

   九州で唯一の自死遺族の自助グループ
       遺族が 頑張って開催している

精神保健福祉センターや保健所が主催の会はたくさんある
継続もできる
なぜなら
仕事だから・・・・・
保健師たちは 仕事のひとつとして 開催している
   組織の上から
   会はもうやめようと言われたら 会は閉会となる
来年度の計画の中で
  継続と決めたら 継続となり 保健師は従うだけ
誰も参加者が居なくても
  何年でも続ける
 仕事だから


自助グループは遺族の気持ちで続けている
   何年も遺族の参加がなかったら
必要とされていないのか…と思い悩み
    休んだり  閉会となることもある

 参加した遺族が 少しでも 
自助グループでホッとした気持ちを抱いたとしたら
   自分以外の遺族がホッとする気持ちを抱ける自助グループの継続を応援して欲しい

遺族が一人で自助グループ継続のために 頑張り続けるのは
   限界があるように思う

   私は沢山の参加した遺族の応援してもらって継続してきた
     会場の準備や飲み物の用意等

遺族は突然遺族になる
   自分がそうだったように
 
 私が遺族になった時は 会はほとんどなかった
   自助グループは
非公開のグループが1か所あっただけ(7年で閉会となり、今はない)
ブログを書いている遺族もいない
   どこにつながれば
遺族と出会えるのか  見つける事は困難だった

自分が遺族と会いたいと自助グループを作った
   必要とする遺族がいる限り
わかちあいの会は続けるつもりだが
          お手伝いをしてくれる遺族もいなくて
     参加する遺族も・・・
という事が 続くと
    自分のやっている事が必要とされていない気になったりする
  せっかく
立ち上げて・・・
挫折する自助グループもある
もったいないなぁと思う

なんとか  遺族同士 支え合って
  継続出来たらと思う

ここ数年毎年思ってきたけど
なかなか実現できずにいるが
   ことしこそ
  もう少し頑張って  お休みの会の再会と  四国に自助グループをたちあげるための
          準備会を開こうと思っている

今後の人生で
   今が一番若い   日々 年老いていく
全国 歩けなくなる時が来る
     元気でいる間に  自助グループをもう少し広げたい

地元の遺族と協力しながら・・・

  四国の遺族の皆さん  5月頃・・・準備会を開けたら・と思っています
     また近くなったら 具体的に  告知しますので
      ご参加お待ちしております。

九州の遺族の皆さん
   久留米市での研修会 ご参加お待ちしております。
無料相談の時間もあります