
3月はいつもにもまして 忙しく
ブログに向かう余裕がないまま 27日になってしまった
この頃特に遺族からの相談が多い
団体が知られてきたのかな・・とも思うけど・・・・・
それとも 泣き寝入りをしない 遺族が増えてきたのかもしれない
死んだ・・・んだから 今更何をしても仕方がない
という
遺族がほとんどだった時代があったが
パワハラやいじめ 過重労働
体罰や 医療過誤
賃貸物件の賠償金など
意識が
高くなってきた気がする
裁判まではできないけど
労災申請
調査委員会
賠償金についても 弁護士や司法書士を通して交渉する
など
ある程度原因が想像できる自死については
亡くなった人たちの名誉のためにも
遺った人たちが
行動を起こしてほしい
と 願い活動をしてきた
また
「悲しい」という気持ちは病気ではない
「涙」がでることも病気ではない
愛する人が突然亡くなり
楽しくて仕方がない
これまで通り 笑え・仕事も楽しく
気分も落ち込まず
ルンルン気分
食欲旺盛 ・・・・
というほうが
異常でむしろ病気のような気がする
悲しい気持
以前のように 仕事ができない
元のような生活に戻れない
亡くなった人の事が頭から離れない
涙が突然出る
涙がとまらなくなる
眠れない 苦しい つらい さみしい
人間として普通の症状
精神科には行かない事
診療所クリニックも同じ
クスリでは解決できないこと
時 と 涙 と 話
が必要です
遺族ではない人たちへのお願いは
精神科の受診を勧めないでください ということ
時間がたてば あなたに合わせて 笑うようにしますから
時間がたてば
幸せなあなたの
話題に合わせられますから
少し時間をください
今日は「藍の会」
2006年から開催 16年目
自死遺族だけでの「わかちあい」の会
エルソーラ仙台(男女共同参画施設) アエル28階
午後2時から~
6時まで
途中参加・途中退席OK
わかちあいは4時まで 4時過ぎからは「クールダウン」
スポンサーサイト