![p_jurian03[1]](https://blog-imgs-88.fc2.com/k/e/n/ken0314/20151226155535621.jpg)
新型コロナウイルス感染症拡大による活動への影響に関する緊急アンケート
1~6まで たくさんあるのですが
一番気になったのが以下の部分
。
貴団体が活動を継続するにあたっての課題は何ですか。以下の中から該当するものをお選びください
4) どのような支援やサポートがあれば、従来通りの規模や体制で活動を継続できると思いますか。貴団体が活動を継続する上で、あると助かる・あってほしいと思うサポートを、以下の中からお選びください。(いくつでも○)
① 活動従事者が各々の自宅で相談等に対応できるよう、電話の転送やネット環境の構築など、活動環境を整備する際の資金的な援助がほしい
(電話の転送代って何十万円もかからない・ネット環境って・・・パソコン買ってほしいということ?)
② 活動従事者が活動場所まで安全に来ることができるよう、交通手段を確保(タクシー代の補助など)してほしい
(電車・バス・新幹線・飛行機も利用できます)
③ これまでの対面での集まりを、オンラインでの集まり等に切り替えて実施した際にかかった費用についても、従来の補助金から予算を執行できるようにしてほしい
(オンラインでの会合なども そんなに金はかからない・時間制限はあるけど無料でも使える)
④ マスクや除菌用ウェットティッシュなど、感染防止のための物資を提供してほしい
(マスクはインターネットで普通に普通の値段で買える、ウェットティッシュも・・・消毒液も営業スーパーなどで売っている)
(医療関係者優先にしましょうよ)
⑤ 施設の閉鎖等で活動場所の確保が難しいため、そうした場所を提供してほしい
(施設の閉鎖が行われているという意味がわかっていないらしい。どうしても必要なら自宅で集まればいい。それなら誰にも文句は言われない)
⑥ 活動従事者の不安感や懸念を払しょくできるよう、感染リスクや防止策等に役立つ正確な情報を提供してほしい
(情報は行政のホームページや大学病院等のホームページで提供されている)
どんだけ おんぶにだっこの活動をしてきたのか・・と思う
たぶん あの人たちでしょう・・・・
私たちのような自助グループでも今の現状に配慮し、邪魔にならないようにと踏ん張っているのに
上げ膳据え膳のおぜん立てがないと 活動できませんというお殿様・・やってあげている感の強い
団体が多いのかなぁ~~~~
このようなアンケートをとっているのが
厚労大臣指定の法人・・自死の対策の中核団体
自死の対策の全てを厚労省が丸投げした法人
国に代わって自死の対策を担う団体
普通の民間団体なら まだわかるけど
あまりにも お粗末で・・・
これでは
自死の要因の解消などできるはずがない
論外
想像力の欠如
ちなみに厚労省の大臣指定の法人なのに ホームページがまだありません
しかしこの法人が今後 自死遺族の個人情報・未遂者の個人情報等の全国の情報を
半強制的に集めるのです.
スポンサーサイト