![img_4[1]](https://blog-imgs-84.fc2.com/k/e/n/ken0314/201604041637434f4.jpg)
今でこそ
国の大綱にも 自死への差別的問題が掲載されているが
この問題を国の機関に要望書として提出し続け
平山正実先生の支えで
署名運動を開始して
自死遺族等権利保護研究会(当時は名前もなかった)をたちあげ
赤坂にある日本財団でシンポジウムを開いたり
厚労省の自死遺族支援のシンポジウムで発言したり
・・・・・・遺族当事者に新聞やテレビなどで取材を受けてもらったり
とにかく
いろんなことで表面化させてきた
これに目を付けた 弁護士が仙台に来て 今はないが 三井アーバンホテルの喫茶室で
仙台のグリーフケアの代表と三人で話し合ったり
また
国の主催するシンポジウムでの私の発言に
批判されたり
自死遺族等権利保護研究会の最初のメンバーの法律の専門家に
いかがわしい事をやろうとしている
排他的団体と 電話を頻繁にされたり
たくさんの 妨害を受けた
自分たちこそ 最初にこの問題を表に出した団体だ!といい
国に対してアピールした専門家たちもいた(自死遺族等権利保護研究会から抜けた人たち)
その後
私たちも・・と遺族が増え
その中で この問題で仕事をしている遺族もいる
この問題の専門家のように ・・・・・
今も残る自死遺族等権利保護研究会のメンバーはすごい
尊敬している
私は忘れない
平山先生のご指導とご支援
そして
取材に7回も応じてくれた 遺族の事を
どんなにつらかったか…と思う
いつも一緒に取材を見守り
その後にお酒を飲んだ
7回目の時に あ!もう無理だな・・と感じた
その直後に これで最後にしてほしいと遺族に言われた
イギリスのBBcテレビも取材に来た
この問題に
いろんな人たちが 関心を寄せてくれるのはありがたい
いろんな人たちが書いてくれたり講演してくれるのもありがたい
でも でも・・・です
この問題を表に出すために
娘さんの事を語り 泣きながら取材に7回も応じた遺族がいる事
平山正実先生という人が形を作ってくれた事
知ってほしい
苦労して苦労して
批判を受け ののしられ 血に出るような思いをして
この問題は表面化したのです
野田先生のおかげで 宗教者にも 少しだけ広がりました
慈恩寺さんのおかげで浄土宗にも広がりました
そして 自死遺族等権利保護研究会のメンバーがいたから
少しずつ広がってきました
自死遺族の皆さん
会を運営している皆さん
自死遺族が抱える
アパートなどの賠償金問題や
労災・いじめ・鉄道・保険・などの問題は
ご相談ください
自死遺族等権利保護研究会のメンバーが解決のお手伝いをさせて頂きます
スポンサーサイト