
たくさんの方々jからご心配のメールを頂きながらも
なかなかブログに向かう時間が取れずにいました。
12月26日夜に次男が脳出血で大学病院に搬送され
その後半日で 転院をして
現在は普通に歩けていますが
まだ入院中
軽く(どこまでが軽いのかが判断できませんが)高次脳機能障害があり
リハビリをしています。
仕事への復帰がいつになるのか
また元のように仕事ができるかどうかも含めて
3か月間のリハビリにかかっています
動けない状態から 奇跡的に 普通に暮らせる状態にはなりましたが
病院にほとんどいる日が続き
それでも
東京日帰りの会合もいき 沖縄にも2泊3日で行き、
いじめの 調査委員会の委員の選考もしながら
相談電話も受けていますが
ブログとfacebook等のネットでの発信まではできませんでした。

私自身は健康です
23日は岩沼市で増上寺布教師会による「法話の会」もあり
夕方から東京で自死遺族等権利保護研究会もあります
また24日は県の自死の対策会議もあり
資料の読み込みも・・・

家族が入院して
病院の対応の酷さに
改めて憤りを感じています
また 労災病院という働く人たちのための病院のいうイメージのある病院でも
入院患者の99パーセントは私のような70歳以上の高齢者
(脳神経外科という病棟という事もあるのかもしれません)
今いる病棟は糖尿病や皮膚科、整形外科とリハビリ科ですが
70パーセントは高齢者
救急搬送されてきている人たちも
ほとんどは高齢者
いろんなj事を考えさせられています
ようやく 家にいる時間を多くとれるようになりましたので
ブログも書こうと思っています
スポンサーサイト