
かなしみと共に生きていく
どう生きるのか・・・
悲しいご縁での気づきを
つながった遺族からもらい
やさいい人がやさしいままで生きられる社会とは・・・
をいつも考えています
予防をしている人や
支援をしている人たちには厳しく意見を述べてきました
田中は怖いという声も
聞いたりします
直接言われた事もあります
田中が遺族の悪口を言っているとか
「あなたの事を田中が悪口を言ってるよ」という人がいるそうですが
亡き息子に誓って断言します。
悪口を言うほど親しい人はいません
悪口を言うほどの時間もありません
基本的に
お茶飲み話は好きではありません
誰かと活動と関係なくお茶をする事もランチもありません
24時間365日
自死の問題だけで生きてきました
国の対策は14年前から当事者に寄り添った内容ではありませんでした
活動をしてから
自死遺族支援の内容との闘いです
ハッキリと言う私を
嫌いだという遺族はいるかと思いますし
裏切られた事もたくさんありますが
私から裏切ったことはないと思っています
支援者には厳しい事を言います
特に自殺ビジネスをしている人たちには
厳しい意見をいいます
人の死で有名になり 金儲けしている奴らは嫌いです
また自分の家族の死を生活の糧として稼いでいるのも嫌いです
ただ 嫌いと悪口は違うと思います
電話も相談電話がほとんど
私的な電話はしません
私的な事を言っている時間がもったいない
やること やらなければならない事
が 山のようにあります
能力がついていかず 実現できていません
が
諦めてはいません
いじめの自死の問題
賃貸物件の賠償金の問題
生命保険の問題
労災の問題
精神医療の問題
・・・・・・・・・・・・・・
対策や支援の問題点
・・・・・・・・
連絡や企画
資料作成から印刷
会場の確保
委員の依頼 講師の依頼
会の開催
相談
メール
手紙 ・・・・・・・・
補助金の申請 報告書の作成
印刷所への手配
チラシや冊子の送付の作業
送り状の作成と印刷
全国自死遺族連絡会は
職員はいませんので 全て無報酬での活動
事務員がいるわけではありません
お手伝いをしてくれている遺族が多数いることで
活動が成立しています
遺族以外にも
様々な手伝いをしてくれる人たちもいます
たくさんの無報酬でのお手伝いに支えられています
ありがたい事です
噂話をする時間は1分もないです
息子のお墓のあるお寺のお手伝いもしています。
最近はお寺の会館のお掃除もするようにしています
秋彼岸・春彼岸・檀信徒の花見会・檀信徒の芋煮会(準備からなので二日間)
お盆回向のお手伝い
息子の誕生日・命日・正月参り・・・掃除
年に12回以上はお寺に~~~
会の開催も月に8~12回
遺族の代表の悪口を思う時間もありません
また悲しみでいっぱいの遺族とのつながりは
一人では無理なほどたくさんあり
他の遺族に 助けてもらっています
私を貶めたい人もいるのでしょうが
そんな時間の使い方ではなく
亡き人のまなざしを感じて
亡き人に 見放されないように
残りの時間を使いませんか?
自戒を込めて






スポンサーサイト