
今帰宅
最後の木曜日は子供を亡くした親の会
少しにぎやかになりすぎて 「わかちあい」になっていない気がする
これは 私の責任
忙しすぎて
参加できないことが多く
クールダウンの時間の参加がギリギリ・・の最近
これではだめだと思いつつ
忙しさに負け 建て直しができていない
初めて参加した遺族が
落胆して 帰る事がわかっていながら
はじめから参加していない 私の責任です
話せばわかるはずなのに
話せていない自分がいます
昨日も
何度めかの 過ちを犯すところでした
12月からは 1時から参加し
原点に戻します
これまで
期待し 参加し 傷ついた遺族の皆さん
申し訳ないです
子どもを亡くした親の集い
わかちあいの会を 原点に戻します
亡き息子のためにも
(苦い顔をしている息子を感じます)
お手紙も
全く書いていません
自己嫌悪に陥りそうです
頑張ります
盛岡市での会も わかちあいの会に・・・
少しだけ
元気になり わかちあいは もういいかな・・と思う遺族は
茶話会やサロンや
研修会や講演会等に・・・
わかちあいの会
と名乗るなら
悲しい気持ちが深い遺族が基本
参加した遺族で日にちにの浅い遺族が中心
日の浅い遺族が 何年も過ぎた遺族にあわせるのは厳しい
けど
年数がたった遺族が
日にちの浅い遺族にあわせることはできる
自分も過ぎてきた時間ですから
当時の事を 忘れているのか
元気になった自分をそのままに
作り笑顔もできない 顔が引きつっている状態の遺族に
こころが寄せられない遺族も多い
残念ですし…悲しい事です
自分がしてもらったことを
次の遺族にしてあげてほしい・・・
そう願っています
自分が一か月の時はどうだったのか
2か月の時はどんな状態だったのか
そして 先に遺族になった人たちは
自分にどう接してくれたのか・・・
深い悲しみを体験した人たち同士
深い慈しみをもってもらいたい
やさしさと思いやりを意識してほしい
自戒を込めて
(私が一番反省ですが・・)
思います
笑えない時を想い
笑えない遺族に想いを馳せ
「わかちあい」を大切にしましょう
![542f0ea3[1]](https://blog-imgs-88.fc2.com/k/e/n/ken0314/20160106212914283.jpg)
スポンサーサイト