
願いをかなえよう
まず自分の好きな手帳を買い、ペンを三色そろえましょう
大きいことも、小さなことも、たくさん手帳に書いてみよう
頑張っているのに、うまくいかない!充実感がない!
このままでいいのか?
たくさん,たくさん、書いてみよう
願いを言葉にする、小さな願いをたくさん見つけていきましょう・・・
例えば
1「5キロやせる」「靴が欲しい」ではなく
「いつのまにか痩せて気づいたらお気に入りのワンピースが着れる」
「好みの靴がひょっこりみつかる」
*棚ぼた式でいいことが起凝る!というスタンスで書くこと*
2「お金がないから無理」「何のとりえもないから無理」とか
「あれは無理」「せめてこのくらい」と
先回りして限界や障害を考えない事
素直に自分が望むもの、叶えば幸せだなぁと思う事を言葉にする
*限界や障害を考えずに書くこと*
3「何かいいこと」「いい会社に入る」「お金が欲しい」など
抽象的で具体的に何をさすのかわかりにくい表現ではなく
「誰誰から自分のほしいバックがプレゼントされる」
「月給20万円の会社で自分の才能を活かせる仕事が見つかり採用される」
目指す場所や物が明確で より具体的な言葉にする練習をする
*わかりやすく 具体的に書くこと*
4「試験に合格する」ではなく
「試験に合格して家族でお祝いのパーティーを楽しく開く」と書く
ハードルの高い願いは 楽しいこととセットにしよう
もしも不合格で願いが達成できなくても「お祝いは延期、来年パーティーができるように頑張ろう」というように
心のゆとりができ次ぎへとつながります
:*努力が必要な願いは楽しいことと一緒に*
5「夫のしごとがうまくいって毎日笑顔で会社に行く」
「子供が健康で元気で学校に行く」
まわりの人たちも元気で幸せであってほしいと願いましょう
私も周りも元気で幸せになるという願いにしましょう
小さなことから大きなことまで・・・たくさん書きましょう
大好きな美味しいコーヒーがランチ会で飲める
ブーツを夫が買ってくれる
部屋がきれいに片付く
本が出版される
・・・・とか たくさん書きました
叶ったこともたくさんあります
叶わないこともありますが・・・
叶った願いには赤や緑、ピンクなどのペンで花丸をする
叶った願いに「ありがとう」「うれしい」とコメントをかく
叶った願いに感謝し
叶わない願いに執着しことすぎない
どうしても叶えたいときは
パワーアップページを作る
より具体的に書く
本当に欲しいものがわかる
小さなことでも自分の願いを素直に書くことで
自己表現ができるようになり、等身大の自分が願っている事に気が付くきっかけになります
自分の中に眠る願いを外に出して表現しましょう
苦しみが続き泥沼にはまって埋まってしまいそうな時
脱出のきっかけの一つになるはずです
願いに使うといいことば
気持ちよく・楽しく・いい具合に・穏やかに・おもしろいほどに
出会う・見つかる・実現する・手に入る・~になる・~できる
思ったように・サクサクと・ひょんなことから・・
この続きは明日~