fc2ブログ

返信メールが戻ってきます。

シロホトトギス090928a-l

精神科医療の問題で相談される方々へ
  応じたくてもメールが送信できないことがあります。
   記号や、文字は間違えていませんか・・・


コメントでお願いをされることもありますが
 返信できないことも多く困っています。
記号や文字の少しの違いでもメールは戻ってきます。
 いろいろに試していて何度も送るのですが
     その都度戻ってきます。

せめて携帯番号でもわかれば
   ショートメールで連絡が取れますが

  電話もわからず住所もわからず
    メールアドレスでの返信は戻ってくる・・では

お願いにお応えすることができません

お心当たりのある方は

    今一度 メールアドレスの確認をして コメントください
   また 携帯番号を添えてくださればと思います。
スポンサーサイト



わかちあいとは・・同じ悲しみ・・同じ苦しみ

aa63d26ca339e632a8e86c8e80158633.gif

自死遺族の自助グループになぜこだわってきたのか・・・

   それは自死という事を言えない遺族が多いという事があります

 病気で・・・事故で・・・と 家族の死を正直に言えない

   自死したんです・・と 言えない  人が多いのが 自死遺族です

知られたくない

     どんな目で見られるか  どんなことを言われるのか・・

          怖い

    そんな気持ちの自死遺族が

      他者(遺族以外の人)に 自死した家族の事を心底言えるでしょうか

        自死遺族同士の集いが  他者がいる集いと一番違う事

       単純明快な違いは   知られたくない他者がいない事です

         みんな自死遺族だから

             他人に知られたくない…遺族が
他人のいる支援者の会に行くということは 他人に知られるという事です

        どんなに勉強しても 所詮机上の空論

   痛みも悲しみも苦しみも悩みも

    想像でしかありません

  想像での悲しみと  実際の悲しみでは  天と地ほどの違いがあります

   他者は    悲しいだろう
悲しいよね  悲しいと思う

    遺族は そうそう・・そう 同じ・・・わかると言える

           頭痛の苦しみや 歯痛の痛み
           お産の痛み

     実際にいたくない人には  わかりっこない

          痛んでみて はじめてわかる

     痛んでも  痛みの程度はそれぞれ

      でも 痛いのは実感として理解できる

    悲しみも同じ

   遺族同士だって  全部はわからない

     悲しみはわかる 自分も抱えているから

 今も  こうして書いていても悲しみがあるから

        わかる

でも その人自身の悲しみはわからない

  その人の悲しみはその人のものだから

 その人の愛する人と その人の間に沸き起こる感情の一つだから

   その人以外にその人の悲しみはわからない

 ましてや  幸せな人が
  どんなに本を読もうが  教授から学ぼうが
    シスターから研修を受けようが

   所詮  想像の悲しみである

   同情はされたくない
    憐れんでほしくない

       悲しい人たち・・なんて  思ってほしくない

     人はいつ 突然 愛する人との別れが訪れるかわからない

      悲しい人を癒やしてあげたい  なんて思っている人が
        いつ遺族になるか 誰もわからない

    自分が自死遺族になって 誰にも言えないとしたら
        他者のいる会に行けるだろうか

    行けない人が大勢いるから  自助グループにこだわってきた

   せめて 同じ遺族同士なら・・・

       しかし  支援は「総合支援」の実現を目指してきました

         わかちあいは 自助グループ 当事者だけで

      総合支援のためには  それぞれ様々な専門家との連携

     わけて 活動をしている

 遺族がその時その時で 必要なものを選べるように

   遺族に元気で生きて欲しいと ただただ ひたすらに願い続けています

 もちろん  私も私の家族も元気にimages7A4T5CA6.jpg

全国自死遺族連絡会主催のフォーラム 

5bedefd26ce2ff4b7d204e8ec3229253.jpg

今年10回目の開催
「全国自死遺族フォーラム」

2017年9月9日

JA長野県ビル 12階 12A室 長野駅徒歩10分

13時30分

上智大学教授岡知史先生の講演 
テーマ
自助グループの定義とわかちあい

 
いじめの自死遺族は訴える

14時45分~

遺族4人のお話

 最後は シドニーの自死遺族支援の国際会議の報告

無料

  自死の問題に関心のある方はどなたでも参加OK

申し込み不要


自助グループの定義は 自助グループを広げてきた全国自死遺族連絡会としては大切なものです

   自助グループの定義も知らずに 自助グループと名乗っている自死遺族の会が多く大変残念です
      間違いをあらためる勇気をもって欲しいと願っています

       

自助グループと悲しみの考え方



,自助グループの研究の第一人者 世界的権威のある先生
 
Thomasina Borkman 先生


  日本にお呼びして 講演をして頂いたことがあります。

「わかちあいから生まれる体験的知識」

あなただけができる、しかし、あなただけではできない 自立と相互扶助

 一人でもできるけど みんなで一緒に行動する

セルフヘルプグループの定義
  共通の悩みや病気を抱えていること
 メンバーはグループを自分のものとし 自分たちで運営している
決して専門家が支配してはいません  
支援者と支援される人という立場の違いはありません

 共通の問題をわかちあいによって変えていく解決していく
 自分たちの間で体験的知識をつくっていく

 セルフヘルプグループとセルフヘルプサポーター
  そしてソーシャルワーク
 という論文があります

  岡知史先生とボークマン先生が書いた論文です

  そして 岡先生と一緒に世界で論文発表しているのは

   悲しみは愛しさと共に  という考え方

   愛があるから悲しい
     愛する人の死だから悲しい
亡き人と自分の間にある「愛」が「悲しみ」なのだ・・というかんがえ方

    それは世界共通のもの

シドニーで開催された自死遺族支援の会議での遺族たちの発言

     誰も一人も グリーフとはいうけど グリーフケアの言葉はそこには存在しない

      参加者全員がグリーフはケアということではないという事を知っている

   日本だけのようだ グリーフケアなんて声高に支援者たちが叫んでいるのは・・・

      アメリカらデンマーク 香港・・様々な国の遺族や支援者も誰も グリーフとは言うけど
グリーフケアという言葉は 言わなかった

    そもそも

なぜ 遺族でもない 悲しみを体験したこともない人から
  遺族が 悲しみの症状を学ばなければならないのか・・・理解に苦しむ

死別後に起こりやすい、心と体と行動の変化についてなんて
   誰よりも遺族が遺族自身の事を知っているのに教えようとするのか 意味不明

遺された人が抱きやすいさまざまな感情について
 これも 遺族自身が誰よりもしっています

   遺族ではない人たちが
遺族の悲しみについて学ぶのは ありですが

 遺族がなぜ 遺族以外の人から
遺族に起こる 感情について教えてもらわなければならないのかわからない

    その人の悲しみはその人自身がもっともよく知っています

   それを認め合い

     わかちあうこと  が  自助グループ

  悲しみもまた 私のもの
 誰のものでもない 私の悲しみはわたしだけのもの  なのです

自助グループの定義

e0091347_1483185[1]

自助グループの定義がある

  世界で自助グループの研究をしている研究者たちがいて
      定義を示している

  自助グループではないのに 自助グループと名乗っている団体が多い

    自助グループとは

     会の運営も含めて持ち主が当事者本人であること
        スタッフも含めて全員が当事者であること。

自死遺族の自助グループとは
    代表も自死遺族  スタッフも自死遺族
        持ち主も自死遺族
 会の運営に関しての全てを自死遺族が決定実行すること


   自死遺族の  自助グループに
 自死遺族以外の人たちが応援するとしたら

       お茶やお菓子を買ってきてくれる・・とか

      チラシの作成をしてくれる…とか

会場の設置と片づけをしてくれ・・とか

   裏方のお手伝い

  あくまでも黒子でのお手伝い

      わかちあいの時間に入ったり
             会の運営に口出しをしたり・・・はしないこと
    
  よくある自助グループと名乗っている支援グループとは
    代表が自死遺族
  スタッフに自死遺族以外の人がいる会

   代表が病気の遺族で スタッフが自死遺族

     代表が事故の遺族でスタッフがボランティア

 保健所が開催して  自死遺族がスタッフ

   病院が開催して 代表が自死遺族

      もつとたくさん   様々あります

これらは自助グループではありません

      病院内で開催して  開催の決定権が病院にある場合
        参加者が当事者だけでも自助グループではありません

  主導権が病院にあるからです

      自助グループがよくて支援者グループが悪いというのではありません

      きちんと区分けしたほうが 参加する側にとって 傷つけられる事が少ないからです

   遺族だけと思って参加したら 遺族以外の人がいた・・・

また反対に  カウンセラーや医潮がいると思って参加したのに
  遺族だけだった・・・という事も起こります

   自助グループと支援者グループ・専門家グループやセラピーのグループ
        グリーフケアのグループ
   行政のグループ
           様々なグループを あいまいに言わずに
      自分たちの特徴を出した方が 遺族の選択肢が増えると思います

  ただ
私は「わかちあい」は当事者・・・同じ悲しみ・同じ苦しみ・同じ悩み・・・持つ者同士でしかわかちあえないと思っています。
「わかちあい」は自死遺族同士で

 他の支援はそれぞれの専門家にお願いしたいのです

     自助グループの定義は上智大学の岡教授の講演記録を読んでくだされば
       詳しく書かれていますので 理解できると思います。

  アメリカのボークマン教授(自助グループの研究者の世界の権威者)の講演記録もあります

定義は大切です

   自助グループとは?も知らずに 自助グループと名乗るのは
      自助グループの研究者に失礼な事です。

   正しい知識を身に着けて
     名乗りましょう

繰り返しますが

 自助グループがよくて  支援グループがだめだとは言っていません

  私は「わかちあい」は自助グループ 本人だけで成立すると思っていますから
      わかちあいとしての自助グループを広げてきました

  わかちあいの自助グループ活動は

     自死遺族のための 総合支援の一つです

     様々な専門家たちとの連携で「生きる」「総合支援」の構築をしてきました

     全国自死遺族連絡会は総合支援の団体です

小林節先生の講演

160509_小林節氏代表-政治団体設立記者会見

10月13日
第一衆議院議員会館で開催予定

 自死遺族等権利保護研究会主催のシンポジュウム

  今年は小林節氏 憲法学者・慶應義塾大学名誉教授
     にご講演をお願いしました

  昨年高野山で開催した
第47回
 部落解放・人権夏期講座の全体講演でご一緒させて頂き
  意気投合
同世代
   自死への差別問題は知らなかった・・とおっしゃってくれたので
      講師の依頼をしたら
   「心を篭めて」とお返事が届き・・・

   感謝

野田正彰先生や岡知史先生

また 山田創一先生
    
   その他 多くの著名な先生方に支えて頂き
   ありがたいことです

    10月13日もちろん 無料です
        多くの皆さんにご参加頂きたいです

  なかなか聞けない小林先生の講演

     自死と憲法 法・・
法の中に存在する自死への差別問題

    ある刑法の学者は 自死は犯罪だと 私に忠告した
      差別反対運動をしている 著名な人

      そのことも踏まえて  小林節先生には お話をしてもらいたいと思っている

        とても気さくないい人です
   

頑張ります。

0805300057.jpg

   11年前に「自助グループ」という名称も知らず
 遺族だけで集う「わかちあい」の会に拘って立ち上げた

   それは 支援者がいる会に参加した後に
遺族だけでファミレスでお茶しながら話した経験が居心地がよかったのと

 そもそも最初に探したのは 自死遺族だけでのわかちあいの会だったから・・

   次男が懸命に探したが 当時は自死遺族当事者だけの集いで公開されてる会はなかった
    クローズの会と不定期に開催される連絡先もわからない会があっただけ

他は全て支援者の会だけだった

    たった一人で ボールペンとマジックペンでチラシを作り
        藍の会を立ち上げた
 マスコミへの取材の依頼も 手紙で・・・

    広報に力を注いだ

   藍の会は一気に全国に広報された

      いろんな相談をされて
なんとかしたいと思い 様々なつながりの人に連絡をして教えてもらい
   つなげてもらい
 一人ひとり・・・つながり・・・連携してもらってきた

    言葉に表せないような 扱いを受け
        利用され
 騙され  差別を受け バカにされ きちがいとまで言われ
      文字や文章も読むことができない人扱いされ
 
     蔑まれ

    そのつど 潰されてたまるか!

   私への態度や言動は 自死した息子への蔑みなのだと・・
    叩かれ踏まれ
      泥をかけられ
          蹴られ・・・ながら  

いつか 認めさせてやる!
そんな思いで 闘ってきた11年・・12年目になります

   自死への蔑み  
活動している事への妬み

    そんな日々の中でも

   一緒に歩いてくれる遺族がいて
      様々な専門家もいて
行政マンや マスコミもいて

   支えてもらい  今があります

   人はそれぞれ

支援者もそれぞれ

 医師もそれぞれ  議員もそれぞれ
  弁護士も司法書士も大学の教授も  マスコミの記者も
  様々それぞれ
   遺族のそれぞれ

 人なのです

  人品人柄 人格

    肩書ではなく  人なのです

坊さんも神父も牧師さんも尼さんもシスターも
  人・・です

  自分を磨くこと

   支援者にとって大切な事はスキルやノウハウよりも
  人柄磨き
   自分自身の人となりを深めること
 だと思っています

 そんなことを言う私は
  68歳ですが まだまだ煩悩深く未熟者です

   私の活動の原点は息子の死に顔

   忘れません

 私が受ける苦しみなんて
     息子の苦しみに比べたら なんてことはない

  らくなもんです  だって生きてるんだから

茨城県での法話の会





dscf0408.jpg
時 2017年(平成29年)6月10日(土曜日)
   14時00分~17時00分頃(受け付け開始は13時30分~)
会場 弘経寺(ぐぎょうじ)本堂
   茨城県常総市豊岡町甲1番地
   0297-24-0895
参加費無料

 浄土宗布教師からの法話を聞き、その後、法要の中で、皆さまでお念仏をお称えし、亡き人のご回向をする集いがあります。
 大切なご家族を亡くされた方なら、どなたでもご参加頂けます。(病死、事故死、突然死、自死、災害での死、交通事故・過労死、犯罪死等)
 信仰や宗派などは問いません

*ご回向される方はお名前、没年月日、年齢、法名など、書ける範囲でお書き頂きますので、ご準備ください。
*法要終了後、新書院にて茶話会も行います
皆さまのご参加お待ちしております

弘経寺
http://www.gugyoji.jp/
会場への地図です
https://map.yahoo.co.jp/maps…
https://houwanokai.jimdo.com/?logout=1

幸せになる薬はありません

resize0222.jpg

子どもを亡くしてから精神科に行き
  精神薬を飲み 仕事ができなくなり
   入院している人がいる

 そんな人がそれなりにいる

  精神薬をやめるように勧め続けたが やめなかった
このままのみ続けたら 症状は悪化していくだけですよ・・・と何度も何度も言った

 バリバリのキャリアウーマンで 働いていた人
    残念です

 一時は薬に頼ってもいいけど  続けて飲んではダメです
    必ずやめてください
       と  減薬してくれる医師も紹介したのですが・・・

  多分 退院後は 完全に精神病になっていると思う

   子どもが死んで悲しいだけなのに
  パニック障害の薬とてんかん薬・・と統合失調症の薬が処方されていた

   軽い薬です・・と言っていた医師
それを信じている遺族

   悲しみは薬ではどうにもなりませんからと
     一日に15通は来るメールに返事をしていたのに・・・伝わりませんでした

こんな人が多い

    東日本大震災で家族を亡くした人たちも

 精神薬を飲み続けて 入退院を繰り返し 働けなくなった人たちは大勢いる

  今も被災地の精神病院は  大盛況

   精神薬は  苦しみを解消はしません
         悲しみを消してはくれません

   多くの国民は  勘違いしています
勘違いさせられているのです

 精神薬を飲んでも 苦しみや悲しみつらさは消えません

    悩みを解決してくれる薬なんて存在しません

 自死遺族が 悲しいという理由で精神薬を飲み

     悪化し  本物の精神病になっていく・・
    
     社会的に追い込まれて家族は自死
        遺族もまた まんまと 社会の罠にはまって 精神病になって 働けなくなり
           早死にしていく

    有名な自死予防の団体のトップから
    「自死遺族のほとんどは精神疾患者です」と断言されて
          私は悔しかった

        自死遺族のほとんどは精神病です  と言われた

      反論した

     おそらく  自死の問題にかかわる多くの人たちは
       自死遺族のほとんどは 精神疾患者だと思っている・・・

       自死遺族の皆さん

 悲しい気持ちは病気ではありません

  病気でないから  薬を呑んでも治りません

   では  悲しみはどうしたら 軽くなるのでしょう

 悲しみそのものは軽くなったり  薄くなったり消えたりしません

   が
       必ず 笑えるようになります
      美味しいものも 食べたいと思うようにもなります
        いろんなことも  楽しめたりします     

    ただし 家族がなくなる前のように 100パーセントではありません

    でも
いつまでも永遠に  お通夜や葬儀のような気持が続くことはありません

    残念ながら 残酷ですが
                生きている自分が大切なんです

  食べたり飲んだり  お風呂に入ったり・・・

   熱ければエアコン 寒ければ暖房

       自分がかわいいのです

  焦らず  苦しみや悲しみと生きて行くとあきらめてください

   仕方がないんです 悲しいのは・・・

   精神薬で  ごまかしても 仕方がないんです

      遺族になってからの悲しみは クスリを飲んでもどうにもなりません

     飲まないでください

    飲んでも 悲しみは消えないんですから
  楽にもなりませんから

     時は必要です 1分・・1分・・・積み重ねて いつの間にか 12年になります