
昨日は 宮城県議会議員たちといじめで子供を亡くしたお父さんたちとの話合い
簡単な要望書も提出
6月の議会に向けて・・・
3人目の犠牲者が出ても尚隠ぺい体質は変わらず
12日の市会議員の委員会で教育委員会が配布した資料には
8回もの{SOS]が記載されていた
そのうち半分は保護者には連絡もしていない
いじめた子供たちへの保護者にも全く報告していないことが判明
そして昨日 教師2名が体罰を加えていた
頻繁に頭をたたいたり ガムテープで口をふさいで授業を受けさせたリ・・
どんなに苦しかったかと思うと 胸がつまりそうで 痛くて
中学生が3人死んでも 大人たちは対面ばかりを気にして
なんとか
子どものせい・・・にして なんとか親のせいにしようと必死
何人の子供たちが死ねば 反省してくれるのだろうか
殺人者だと言っているのではない
力不足と 間違いを認め いじめや体罰を認め 反省し
いじめはしない
いじめない
いじめは悪いことだと教え
いじめのない学校作りを目指すことを亡くなった子供に誓ってほしい
申し訳なかったと 亡き子供に謝罪してほしい
遺族が求めているのはそれだけ
難しいことだろうか
いじめていいのだろうか
注意をすることと 怒ることは違う
怒ってしまった時はフォローが必要
教師が子どもたちを差別し いじめている
それを見ている子供たちは この子の事はいじめてもいいんだと思い込む
今回 体罰の事を告発した 子どもとその保護者の勇気と良心に感謝です
ずっと毎日 クラスメートから集団でいじめられ
教師からもいじめられ
肩を怪我したり
手首を骨折したり
ズボンを下げられたリ
それでも 親には心配かけないように毎日学校に行っていた
つらかったろうなぁ
3人の遺族と協力して 仙台市・宮城県から 子どもの自死は出さないように
頑張らなければ・・と・・・
今年は息子の13回忌
初心に戻り 頑張りたいと・・・
スポンサーサイト