fc2ブログ

想像性に欠けるいじめの対策

070424-4.jpg


生徒がいじめられた

   いじめた生徒といじめられた生徒を同席させて
      指導したから
         いじめが行われない・・・と信じていた

    そんな弁解を仙台市の教育委員会はしている

 アホとしか言いようがない

   いじめる生徒が その程度でいじめをやめるわけがない

   チクった・・・ということで  更に陰湿に いじめが行われる

   相談したことで 更にいじめがエスカレートし、いじめがひどくなると
       二度は相談しない
    また相談したら  今よりももっとひどくいじめられる・・と思うから

      どうして  そんなことにきがつかないのだろう

    教師・・・教育委員会の人たちの多くは  いじめられた経験のないエリートなのではないのだろうか

       いじめというものを知らない教育関係者たち

         今もあるようだが  昔の昔
いじめが発覚すると

  「みんな目をつむって」
    「さぁいじめた人は手をあげて」と教室や講堂で教師がいう

       想像してみて下さい

誰が手をあげるでしょうか・・・

  薄目をあけて 見ているかもしれない  中で  正直に手をあげるくらいなら
  いじめていません

   いじめをする子供が  正直ものだと信じているのが不思議

正直に手をあげる   ような  いい人なら
   いじめはしていません

   もっと いじめる側の心理
       犯罪者の心理

     ウソを言う心理   人間の心理

      いじめられている子供の恐怖心・・を  学ぶべきです

  いじめの皆無な 集団はあり得ません

  集団ある所に  必ずいじめはあるのです

  それが  人間です

        宗教者でも・・・いじめはあるのですから

     SOSの出し方教育に力を入れると国は言っていますが

 これを強く推進した 自死の対策団体と議員連盟・・・

    SOSを出しても その後の対応が今のままだと
        チクった・・ということで  更に暗闇の中でいじめは陰湿になるだけです

      どうして 当事者の声が届かない対策や指導になるのかが不思議です

         当事者が  支援者よりも  当事者のことを知っているのが普通です

 当事者よりも  支援する側が当事者の問題を知っている・・というのは錯覚です

      大きな間違いです

     病気の仕組みや治療に関しては 患者よりも医師が知識があるでしょう
      しかし
      他の多くは 体験した当事者本人を超える人はいません

 体験した人の話をまとめる人はいるでしょうが
      まとめるだけで 経験はない
痛みがないのです

しかも  想像力不足の人が多い

     立体的に 総合的に 物事をとらえる力

     いじめやパワハラなどの対策  自死の対策には

  それが大切です 
スポンサーサイト



なぜ?

中学生の自死



また 中学生が亡くなった

   2年間で仙台市立中学校で3人自死
       教育委員長の責任は問わず  相変わらずの答弁を続け
              学校には責任はない・・・
     死んだ子供と家族の責任~にしようと必死になっている仙台市

     自死の予防と防止の対策をたてるとき
      一番身近な遺族の声を聞こうとしない

     今なら救える
  こうしたら救えたと思う
    後悔と自責の念からうまれる  自死を防ぐ方法
 それを
まず 聞くこと・・・
そこから
   予防と防止の対策が見えてくるはず

なのに  聞こうとしない

    遺族の要望を全て実現してほしい・・というのではない

    遺族支援という対策でさえ
      遺族以外の人の話を聞いて 遺族支援とはこうあるべきだ・・と言っているんだから

       あきれてしまう

  自死の予防や防止を仕事としている人たちは
     減りすぎては困るのかな・・・

   仕事がなくなると 失業してしまうんだものね

       適度に減り 適度に増える・・その方が需要があるんだよねきっと

  自死のビジネス

    吐き気がしてくる・・a00757.jpg

体験的知識とは

無題

息子のお墓のある正円寺の境内にある桜 
   ピンクの桜が散ったころに~八重桜と同じ時期

「 新たな自殺総合対策大綱の在りかたに関する検討会 」

明日5月26日  最終会議が開催される

     委員として参画し 意見を述べてきた
 もちろん提言書も提出してきた
   明日の会議が終わると 今度は厚労省からパブリックコメントが募集される

一人でも多くの遺族からのコメントが届くことを願っています
 
    遺族の声が反映されない遺族支援
        反映されるためには~
   陰でいくら言っても届きません

       公開しての意見を届けることです

     多くの人たちは 自死に対して偏見と差別を持っています
    好んで死んだ
     自分の意思で死んだ  逃げた  卑怯者  弱い人
        みんな苦しいのに・・・
          頑張って生きているのに・・・
      苦しみに弱い人  忍耐強くない人
   貧乏人  知識のない人
     祟られる  お化けになる
   浮かばれない   あの世に行けない
   地獄に落ちる
            うらめしい・・・
おぞましい  ぞっとする  気味が悪い
       遺伝する 

遺族の傍に近寄ると 不幸が移る
 
まぁ・・・・それはそれはたくさん・・・の偏見と差別

  だから  ほとんどの遺族は 自死という事を隠して生きている

     日本は「支援者」が偉くて  「当事者」は 下に見られる

   本来は対等である       障がい者の当事者運動は 対等の立場まで 高めてきた

しかし
自死遺族の運動は  そこまで広がっていない

  まだ11年の歴史しかないのですから・・

    これからの活動の継続次第~

  支援者を否定はしないが
  支援者が当事者よりも わかっているというのは 間違えである

  当事者のことは当事者自身が一番わかる

ある認知症の家族の話

  研認知症についての修会
偉い先生が来て講演・・・
認知症とはこういうものですという内容がほとんど

認知症の家族の介護をしている家族にとって
  認知症とは・・・と説明されなくても 毎日24時間認知症の家族と暮らしているから
    認知症とは・・・が よくわかっている

 具体的に こんな時はどうしたらいいのか・・という事を学びたいのだといっていた

自死遺族も同じ
 自死遺族支援のための研修

遺族支援の団体代表という肩書で
  自死遺族のことを語る
時々
 支援団体の遺族のスタッフが語る

 遺族個人の体験は 誰も反論できないが
       それが支援の全てではない
それはその人個人の体験に過ぎない

 公的な支援をどうするか・・という研修は

    もっと多くの遺族の声を集めたものであることが必要である

 この間 国の対策の中心の機関に行き、遺族への支援について
少し話した・・が
 初めてです…そんな話・・・という事がたくさんあった

    たくさんの遺族とのつながりがなければ 気が付かないことが多い

 耳の不自由な遺族・・・聞こえない遺族
   その人が「わかちあい」の会に参加したい・・と望んだ時
      どういう準備をしたら「わかちあい」に参加してもらえるのか・・・

   妊婦さんの遺族・・・
  生まれたばかりの赤ちゃんを抱えている遺族・・

 車いすの移動の遺族

      高齢者の遺族
                 家族全員での参加希望の遺族
    ・・・・・
・・・・・ 一人ひとり 事情が違う

   そんなことを 想定もしないで  「わかちあい」の開催をする支援者  

  そして「悲しみ」以外の相談ができる「支援」機関の設置

    それも 多くの遺族支援団体は 考えていない

   私一人の体験は 支援の幅は狭い

   10,000人の遺族の声は  10,000通りの支援が必要となる

     それに気が付かない 支援は  深い支援にはならない
    上っ面の
       支援にしかならない

   上っ面の支援も必要だけど

   支援の全てではない
                       研修するほどの支援ではない9e950a7af07f5498f0c0ac489158043e26d95154_95_2_9_2.jpg

いじめと自死と支援と対策

e0163536_15385344.jpg
青森のいじめの自死~
審議会の報告書案
*思春期特有のうつ病*を自死の一因とした

審議会の委員の顔ぶれをみたら こうなることは予想できる

  精神科医を委員にするのは 認めるとしても
     アメリカ型の精神医学の医師ではこうなる

人間の感情・・・喜びも悲しみも怒りも・・・全ての感情が精神病という考えなのだから・・・
   原因のある落ち込み
原因のある悲しみ
   それら全てが精神病である・・・
                         という考え方なのですから

   いじめられて怖い・・・いじめられて不安だ
      これらも全て精神病という考えですから

子供を亡くしてかなしい  さみしい  苦しい
  これらも・・・

店の経営が上手くいかない
   客が来ない  売り上げが少ない
 給料が出せない

   不安だ  希望が持てない 眠れない

   精神病ですから

 普通に考えたら  病気ではないと思うはず

 でも 彼らの頭脳は 人間の感情の全てが精神病~精神薬

   ロボットのような感情のない人間が普通の人間らしい

      狂っています。

  悲しい時に悲しいと感じる
 苦しい時に苦しいと感じる
    喜怒哀楽のあるのが人間

   いじめをなくすることなんて 学校も含めて教育機関は考えていない

     なぜなら いじめをなくする対策なんて 文科省もどこも考えていない

      いじめがあったら  SOSを出す方法を教えよう・・と言っている大人たち

    SOSを出しても  聞くふりをして  スルーするだけのくせに

         いじめた子供に配慮して
 裁判は非公開が多い    いじめた子どもの人権は守り
 いじめられて死んだ子供には人権はない
     いじめたこどもをなぜ守る・・のか
いじめられた子供を守ってほしい

ずるい人だけが 生き残る社会でいいのだろうか

    100歩1000歩譲って うつ病だから死んだとして

    もともとうつ病ではなかったのだから

 うつ病を発症する原因を作ったのは  いじめではないのだろうか

  いじめた子供ではないのか
          相談してもスルーした学校ではないのだろうか

   いのちが喪われた事実は  重く重く受け止めるべきである
     学校ですよ・・・学校        

  なんで簡単に うつ病などというのでしょう

     自分の子供や孫が同じようにいじめで死んでも
         そういえるのでしょうか

 こんなときこそ  「寄り添う」気持ちを持ってほしい

    自死の大綱に 関係者支援という項目があるが
          関係者支援の前に
   遺族の支援をきちんとしてもらいたい
遺族の支援もできてないのに・・・・
 遺族を傷つけておいて  何が関係者支援でしょうかe2b7e2453d75c58d9c6ee786ebf814c21a857055_95_2_9_2.jpg

自死と精神薬

130418-004-0413.jpg

  自死の対策

自死という問題に一番近い存在の遺族
その当事者の声を聞こうとしない
   聞く気がない
聞いては困る人がいるのかもしれない

  具体的対策は これまで債務の問題だけ~
    具体的対策を実行した債務の問題での自死は減った
    債務も様々~
全ての債務の問題に対策が打ち出されたわけではない

 だから 半分と少しだけ減ったに過ぎないが  減った事は事実

    他はどうだろう

   いじめや体罰という 小学生・中学生・高校生の自死は減らない
     また18歳未満の自死も減っていない

       高齢者が減った

      若者と働き盛りの男性は減らない

      過労の問題がクローズアップされて・・・過労死防止基本法もできた
   でも
      過労自死は減らない
そこには 過重労働の他に パワハラがあることを問題にしないから・・・

   精神医療にかかっての自死の割合は年々増えています。

     被災地での自死や行方不明者も その多くの人たちは精神薬を飲んでいます

 毎日のように精神薬を飲んで苦しんでいる人からの相談がある

遺族も飲んでいる人が多い
なぜこんなにも
 精神科が気楽に行けるところになったのだろう

    うつ病の人たちがうつ病だと知らずに病院に行かずに精神薬を飲まなかったから
       自死が増えてきた・・という理由で
自死の対策は「うつ病」の対策になってきた

   早期発見  早期治療

そうすれば うつ病は治り 自死は減るという主張だった

     結果 どうだろう

   うつ病の患者は4倍に増え
       自死者のうつ病の割合も増え
   精神科に行く人は増え
      精神障がい者は増え
   精神疾患者の生活保護世帯は増え
       精神障がい者年金受給者は増え
   その多くは 若者働き盛り世代

     働けない若者は増え
          国の精神医療費用は莫大に増え
その費用のために
   健康保険税は負担が多くなり 医療費はパンク寸前


 子供にまで精神薬を飲ませ
    遺族も精神薬を飲ませ
高齢者にも精神薬を飲ませ

      働けない人たちを増やし
                 ・・・・
危機感をもっている人たちの言葉は 聞こうとせず
  行政も医療関係者も
       製薬会社の思惑通りに動いている

   製薬会社は「ホクホク」笑顔

    利益企業である限り
会社の利益が最優先であり
       国民の利益なんて 心底思うわけがない

  人が何十万人死のうが
      関係のないこと

    借金の不安は 精神薬では解決しません

   愛する人の死による悲しい気持ちは
    精神薬では消えません

  断薬で苦しんでいる人も大勢いいます

減薬することも大変なことです

   今苦しんでいるその原因は  精神薬を飲んだからです

   断薬をするために 精神科の閉鎖病棟に入院したいという人もいる
減薬をするために
  クスリを やめられる精神薬をくれる医師はいないかと聞かれる

  減薬の施設 断薬の施設ができている

   薬物依存症と同じなのです

薬物依存症の多くは精神薬が多いという

   クスリは病気の人が飲むものです

     障がいは病気ではありません
悲しみも病気ではありません

    原因のある落ち込みは普通のことです
 
   クスリは ある意味 毒薬なのです

       どんな薬も 必ず副作用があるのです

    副作用のほうが 顕著に表れる薬も多くあります

   心に効くクスリはないという認識が 普通の精神科医です

 何に効くのかよくわからない薬が精神薬というものらしい

 目隠し運転くらい 精神薬の処方は難しいといわれています

 東洋経済の2016年9月24日発売号に掲載されています

  私は精神薬は絶対に飲まない

  家族にも飲ませない
  
       精神科医の知り合いはそれなりにいるが

       精神科には行きません

    無知であったために  息子を死なせました

   また 私自身も  飲んだこともあります 半年ほど~

     たくさんの人たちが精神薬で苦しんでいるのを見てきました

     長く飲み続けるものではありません
    
一時飲んでも
 せいぜい 半年~~~

   おまけして一年~~~

     遺族になってから飲んでいる人は   やめて欲しい

      クスリを飲んでも楽になんてなりませんから
            

生き返らない限り 無理ですから・・・

岡崎さんお世話になりました。

130407スミレ__11

岡崎トミ子さんのお別れ会に行ってきた

  2006年4月
息子が逝って5か月

 あらゆる機関に助けを求めた

息子の死の悲しみと 嫁や孫との絶縁の苦しみと
  殺したいほどの憎しみと
 いくら考えても  もうこの世に存在しない息子への思いとで
  なにをどうしていいのか 迷い苦しみの日々だったころ

わかちあいの会が仙台にもほしいと願い
   生きる手助けをしてほしいと願い

    県も市もどこの機関もたらいまわしをされていたころ

    市役所の職員の電話の一言

小さな声で「政治の力もお借りになってみたらいかがですか」と・・・ひとこと

でも・・と考えた
  与党では一人の悲しいおばちゃんの話しを聞くはずがない
男の議員も関心はない
 道路や建築は興味があるだろうけど・・・

やはり女性 野党の女性の国会議員

岡崎トミ子さんしか仙台にはいなかった

   さっそく仙台の事務所に連絡をした
    県知事と仙台市長に手紙を出していたのを話したら
      その内容でFAXをくださいと言われた

FAXを読み 携帯に直接電話をくださった
あなたにピッタリの市会議員がいるから・・・と

   そして市会議員と秘書と3人であった

  それまでの時間…3日だけ・・3日で実現した

そのつなげてくれた議員のおかげで 「藍の会」を立ち上げ
  ずっと支援してもらっている

    岡崎トミ子さんにはその後も、国に対しての要望書の提出や
またほかの議員さんともつないでくださったり・・・
  お世話になりました。

東京駅でバッタリ会っても  田中さん お元気にしてる・・・頑張ってね・・といつも声をかけてくれた

   あの時のあの対応がなければ
 今頃生きていたのか・・・・

  日本の自死遺族の自助グループもなかった・・・とも思う

   子供を亡くした親の会も・・ない・・・

 どうなっていたのだろう・・

 岡崎さんの対応があっって  現在活動をしている

   恩は次へ次へと 送り続けようと思っている

ご縁はつなげていくものつながるもの

     悲しいご縁だからこそ 亡き人からのご縁だからこそ

 大切に・・大事に・・・

  そう思います。
  
  合掌
  

タクシーの運転手さんとの会話

f0099535_18341266.jpg
昨日、雨も降っていて
お花をたくさん買ったのでタクシーに乗ったら

 運転手さんがいい匂いですね・・・

なんだろ…お客さんの花からですかね・・久しぶりに花のにおいをかぎました
   花は何のために?と聞くから
「仏壇にです」
と言ったら

「そういえば おふくろが倒れてから 女房の仏壇に花なんて飾ってないな~」
 と
身の上話しを…

奥さんが男の子三人遺して25年前に亡くなった・・・という話だった

 どうやら 自死らしい

深くは聞かないことにした・・・

   私の息子も・・・と言って

彼の悲しみを引き出すこともないかな~

 「たまには奥さんの仏壇にお花でも・・」と 言って降りた


でも不思議だった

 ふんわりしたいい匂いは  花の匂いではなかった

   どこからあの匂いは 漂っていたのでしょう

年を重ねると悲しみも増えて行く

130406_キクザキイチゲ_2

お世話になった人が亡くなった

お別れ会に行こうと思う

  年を重ねると 親しい人との別れが多くなっていく

 長男の死は 胸に今も鉛を抱えているように 重たい悲しみとなって存在している
  心が快晴になることはない
笑っても 心の底が重たい
  笑いながら 胸の奥にある悲しみを感じている

   深い悲しみの穴もある

    時々 落っこちる

月日が 悲しみの落とし穴の場所を教えてくれる
  それでも
思いがけないところに 穴があったり 地雷がある

  落ちないように気を付けていたら 地雷を踏んだりする
  地雷を踏まないようにしていると  穴に落ちたり

   悲しみはいたるところに潜んでいる

      親も6人逝った
 
祖父母も・・・いとこも
   友人も 級友も 親戚の親しい人も
お世話になった人も

数多くの死という別れを体験してきた

   物心ついたときから数えたら  何十人・・いや百人・・二百人・・?

   悲しみなんて 勉強しなくても  生きているだけで悲しみがある

  親しい人との別れのない人生を送っている人っているのだろうか

   祖父母や両親との死別の体験はある程度年を重ねたら 
       ある・・と思う
  それでも

 悲しみを 本で学ぶ人たちって  理解できない

    どんなに学んでも 対岸の火事 

    机上論
         体験に勝るものはない

    体験した人は 悲しみは癒せないことを知っている
   体験した人は 悲しみは消せないことを知っている
      体験した人は 悲しみは愛だと知っている

     シドニーの自死遺族支援の会議では グリーフという言葉は聞いたけど

  グリーフケアという言葉は聞かなかった

  グリーフは ケアと結び付けていない

        悲しみは小さくならない  とも言っていた

    遺族の悲しみの考えを
   そのままに 受け入れているのが 国際的な考え方のようです

     支援者たちが 遺族の悲しみをケアしようとしていないのが 楽だった

     無理せずに ありのままで 語れる雰囲気がある

  日本の自死遺族の支援者と自負している人たちは

       どこか 上から目線を感じる

       そうでない人もいるが 少数

   私は悲しみを学ばなくてもいい
  教えてもらわなくていい

     身体の芯まで悲しみに染まっていますから

        でも 元気です!cid_6C797095-AF56-4B7E-AA99-6E456D904C26.jpg



 

悲しみは病気ではありませんから、薬を呑まないように。

0805300057.jpg

ブログもfacebookも書いている時間もなく
   報告書の作成と申請書類の作成

日々の相談

 精神薬を飲んでいる人からの相談は 時間も必要
   何度も何十回も・・
繰り返しくりかえし・・
   説明し・・・
     説明し・・
それでも また話しが元に戻ってしまう

   いいかげん 説明するのもやめようと思う時もある

医師の紹介もやめようと思うこともある

 信じてくれないのです・・・なかなか

   現実に  飲んだ時よりも悪化しているのに・・・

   楽になりたいと思い 飲んで  苦しんでいる

   死にたいと思ってしまう

  だるくて 寝ていたい
          イラつく
    やる気が起きない

悲しみは病気ではありません

遺族の皆さん
  大切な人が亡くなって 悲しくて苦しい
  何も手に着かない

以前やれていたことがやれない
寝れない

普通ですから
 普通の症状ですから
   精神薬は飲まないでください

遺族になってから 精神薬を飲むようになった人
  飲む続けている人

   日にちが過ぎるほど…苦しんでいる

    パニック障害の症状がでてくる人もいる
完全なうつ病の反応が出ている人もいる

    自然に悲しみ  怒り 泣き叫び 狂ったようになっても
   
浮き沈みがあっても

        精神薬さえ飲まなければ

    時間がごまかし方を…逃げ方を 抱え方を教えてくれます

   精神薬を飲んでいる人に 私の声は届きません

  しつこく 何度も言い続け 説得し続け
      嫌われることを覚悟で言い続けています

 知らんふりしていた方が  楽でしょうけど

    悪化して苦しむことがわかっていて ほっとけない


 かなしい気持ちが和らぐクスリって あるわけがない

   生き返らない限り  気持ちが和らぐなんてことはない

   生き返らせてくれる薬があれば いいけどね

     脳のどこが かなしい気持ちをつかさどるのか・・なんてわかっていないのに
脳のどこをどうやって悲しみを和らげようとしているのでしょうか

    精神薬とは  薬によるロボトミー手術です

ボーッとさせる  興奮させる
 それだけの事です

脳がボーっとするということは
 他のこともできなくなるという事です

ピンポイントでかなしい気持ちやつらい事を
あまり考えないように
 ボーっとさせる

他のことは 頭脳明快にできる

そんな都合のいい薬があるわけがない

痛み止めは  ボーっとする

痛み止めをたくさん飲むと  ふらつく

    神経をマヒさせているんだから あたりまえ

悲しいからといって 精神科に行くのはやめましょう

行ったら最後 精神科の住人になってしまうのです

   かなしいだけで十分なのに
     クスリで苦しむなんて

 父親の葬儀でグッスリ眠れない日が続いた
    女性
心療内科で睡眠薬を処方してもらい飲んだ

  やめる機会を失い 飲み続けているうちに
     強い睡眠薬でないと寝れなくなった
ドンドン強い睡眠薬
 そのうち 抗不安薬も処方され
   睡眠薬の頓服まで処方され

  死にたくなってきた

 苦しく 死にたい

  寝ていないと思うようになった

3年間寝てないんです・・・というようになっていった
    
自分の思うような眠りではない・・というだjけなのに
    ずっと一睡もしていないと信じるようになっていった

他に悩みはない

子どもたちは結婚して すぐそばに住んで
 孫もいて
みんな仲良くて
 お金持ちで 夫もやさしい
子供たちもやさしい

   死にたい

完全に精神薬の副作用

医師を紹介し 減薬断薬

その年に久しぶりに幸せな正月でした・・という年賀を頂きました

クスリでは幸せになりませんから・・・

明日は「自死遺族等権利保護研究会」

!cid_2A9C14A0-59AC-4A59-9769-87B51EFE1C2A.jpg
シドニーに行ってきました。

自死遺族支援の国際会議に参加・・・講演もしてきましたIMG_0262.jpg


22日に発って23日・24日・25日と分科会や全体会にも参加して・・
海外の事情を学んできました。

 26日に帰ってきて~
27日厚労省の大綱見直しの検討会議

30日は震災族のフォーラム
(つむぎの会主催)
 31日は野田正彰先生の講演会
   1日は被災地を見て・・仙台空港に送って・・

県の補助金の報告が2つ・・・仙台市の報告書も・・・
    
  連絡会も・・・

  その間に たくさんの相談電話がくる

 完全にオーバーワーク

   家事が思うようにできない

   明日は 東京で 自死遺族等権利保護研究会

     午前中は 遺族と会う

    今、明日の夕ご飯のカレーを作っている

    夫と次男の夕ご飯

      最近  特に夕ご飯いないことが多く
    次男は不機嫌そのもの

    やらなければいけないことが山のようにある
  やりたいことも同じようにある

 でも できていない

     一人の力は限りがある
          
     基本はコツコツと  分かち合いを開催し
   相談を受けて
      自死遺族が元気に生きて行く活動

   丁寧にできていないことを痛感し、反省ばかりしている

       まだ寝れない