
息子が逝き 11年が過ぎた
活動を続けて10年と半年~
語る人が増えてきた自死遺族
いろんな形で活動をしている遺族たち
悲しい出逢いが減らない
自死の予防や防止の活動は 実践的なものは少ない
いじめのない学校
いじめを初期に食い止める学校にはなっていない
いじめだと認知しても 担任や主任は 知らんふりする
なぜ
学校全体として考える体制がないから
いじめだと認識した職員一人の責任で解決しなければならなくなるから
子どもの命は担任が預かっているというよりは
学校の責任
学校全体の責任
しかし 学校はいじめの対応を担任だけに任せる
職場も同じ
できるはずのない量の仕事を 任せて責任を負わせる
時間内で終わるはずのない仕事の量
できないなら残業
終われないなら 帰れない 夜も仕事
できたらできたで
また できるはずのない仕事を与えられる
また寝ないで仕事
寝ないで仕事をしてしごとが完了すると
やれたという事で
同じ仕事の量が毎日与えられていく
仕事を残すと 能力がないとののしられる
仕事ができても地獄 できなくても地獄
我慢して頑張る人に 多くの仕事が回されていく
そのうえ 励ましの言葉はない
ののしりだけ・・・
最後の最後の救いの綱であるべき 医療
精神医療は 医師の能力の差が大きい
ピンと医師とキリの医師は雲泥の差
精神医療ほどピンキリが離れているのはない
製薬会社の教えの通りに 薬を処方する医師
医師の免許は何のためにあるのか
精神の治療なのに 話を聞かない医師
どうしてなのだろう
みんな忙しそう
なんでそんなに忙しいのかな・・・
家事は便利になった
交通も便利になった
買い物も・・・勉強も恵まれている・・はず
なのに みんな忙しい 余裕がない
支援者も余裕がない
なんでかな
走っても時間の流れは同じ
のんびりでも時間は同じように流れる
急がなくていいことは ゆっくりしようと思う
ひとつひとつ ひとつひとつ 一歩一歩
それでも確実に進み 確実にひろがっていく
慌てない 無理しない
少しずつ 確実に 実践していくだけ
たくさんの人たちと共に 力を借りて支えてもらいながら
一緒に
いろんな人たちが 様々なかたちで
やさしい輪を広げて・・・
自死がなくなる日まで
私の活動が過去のものとなる日を目指して
スポンサーサイト