![1465314_331619357027136_1703537266376508473_n[2]](http://blog-imgs-75.fc2.com/k/e/n/ken0314/2014123116421881c.jpg)
浄土宗黒谷派の京都のお寺さん
仙台の慈恩寺さんとのご縁で 東京芝の増上寺さんの布教師会の方々や
黒谷派の布教師会の方々とのご縁に広がり~
多くの出会いを頂戴し、今年は強く願ってきたことが叶う第一歩となりました
「法話の会」が広がります
尼崎市のお寺さんで2月開催が予定されました
葛城市(奈良県)での開催も準備が・・・・
自死遺族のための特別な祈りの会とか
煌びやかな正装でのお寺さんでの会もありますが
ご住職が10人とか20人とかが集まらなくても
ご住職が1人でもいい…2人でもいい
気楽に集え、気楽に話し合える「法話の会」&「茶話会」が欲しかった
普段着で集える法話の会・・・・
ようやく広がる気配が見えてきた
慈恩寺さんとのご縁があって・…・ひろがっています
それぞれの1回目は参加したいと思っています
関西方面の遺族の皆さん
信頼できるご住職です…謙虚で愛に溢れる方々です
願ってきたことが叶う・・・
ありがたいことです
頑張って気合を入れて 自死遺族の会を特別に開催しなくていいのです
ありのままの宗教者の姿で 素のままで接してくれたらいいのです
素のまま・・・といいながら
素のままに見せようという気を使い
こちら側に気を使わせないようにしてくれている・・・
そんなさりげない 気遣いに感動します
そんな中でも お経に関しては日々学び 本物のご説法をしてくださる・・・
仏様にお仕えする方々は それがあるべき姿
自死の予防を偉そうに語ったりするのは違う気がする
昨日も今日も遺族から連絡をもらう
新しく 自死遺族が増えていくことが 胸が痛い
どうか 来年は本当に、本当に意味で 減りますように・・・
m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
遺族が元気で生きられますように
スポンサーサイト