
朝から報告書作成
行政の担当者が4月に移動になり・・・次の人になる年度は緊張感が走る
一日中パソコンに向かっていると・・・頭がボーっとしてくるので・・時々ベランダで草花の鉢植えの手入れをしたり・・・仏壇の掃除をしたり・・・コーヒーをいれたり・・・
1週間・・・あれば、完成するのだが・・・相談電話もあるので・・・
6月のJR西日本あんしん社会財団主催
第3回連続講座「『いのち』を考える」の講師としての講演内容を煮詰めないと・・・
いや・・その前に・・・時論持論の原稿も
いやいや・・そのまえに・・・みなさんに叩いてもらった・・・マスコミへの要望書も正式に作成しなければ・・・そして・・・事業申請もして・・・亡くなった人達の精神科通院のデーターもまとめなければ・・・
宗教者の差別的発言もデーターを出さなければ・・・
なんて考えると・・・主人が言うように・・・能力を超えてしまっている・・とおもう
いのちを考える講師
知り合いの坂下さんの推薦で招かれることに
関西国際大学尼崎キャンパス大講義室
思う事はいっぱいある
伝えたいこともいっぱいある
自分の思いを・・・どんなことばで・・・どんな内容なら・・・
伝えられるのか
なぜ・・自分はグリーフケアではないのか・・・
本をたくさん読んでみたけど・・やっぱり・・・しっくりこない
「悲しみは愛しさと共に」「悲しみもまたわたしのもの」
この間ブログのコメントの非公開で炎上した・・・・ことですが
私には猫や犬・・・と、息子の死は同じ悲しみとしては感じられない
悲しみはあるが・・・同じように胸が張り裂けそうで・・・葬儀も出来ないくらいに
倒れたり・・・水も食べ物も呑まず・・・眠ることも拒否して、半狂乱で叫び・・・
葬儀に着る、喪服さえも選べず・・・風呂にも入れなくなり・・・顔も洗えず
睡眠剤も効かない状態で・・苦しくて・・・3週間で12キロも痩せたりはしない・・・猫の死は何度も経験したけど・・・全く質が違う
息子の死は7年半過ぎた今でも苦しい
7年半分の深い悲しみもある・・・
胸がはりさけそう・・・な思いが今もある
自分が死ぬことよりも苦しい
自分が死んで息子が生き返るなら・・・いのちはいらない
何のためらいもない
しかし・・私は元気で生きている
家族も元気いっぱい
次男はいつもやさしい
私にも・・・おにいちゃんにも・・・夫にも
母親に甘い俺!!!と言っているが・・本当にやさしい 救われている
健一も孝一も・・・やさしいこども
私には・・・・もったいない・・いい子
そのこの一人を守れ無かった私は・・・ダメ母です
が 生きています
スポンサーサイト