fc2ブログ

先進例と成功例は違う

F1000244.jpg

  明日は厚労省の大綱見直しの委員会 第2回目

   4時から~

   お昼過ぎの新幹線で行く


   thOPPROAB8.jpg


   自死の対策の先駆的事業
  自死対策の先進的取り組み
   自死予防のモデル地域
 
 だが これらは 成功事例ではない

    これらに選ばれるには 裏がある

   国の白書に取り上げられる事例や
    話題になるこれらには裏事情がある


     再度言います

「成功例ではない」

   補助金や助成金等を使い
    一緒に・・・というより その人たちの言うとおりに企画して実行したら先駆的事業やモデル地域として広報してくれる

    先駆的事業やモデル地域と指定されても
     自己満足ではどうにもならない

     どんなに 立派な事業をしても
     減らなければ成功ではない

     自死の予防や防止事業は 自死が減って成功である

     防止や予防している人たちが満足しても仕方がない

          普通に暮らしている人たちを追い込む社会的要因とは・・・

      普通に学校に行っていた子供が自死する要因とは・・・

      不登校になる要因とは・・・

    借金をしなければならない要因とは・・・

  介護疲れの要因とは・・・

     過重労働の要因は・・・

 パワハラといじめをなくする対策とは・・・
      いじめやパワハラを最小限で食い止めるには・・・

      そして最後は 追い込まれたときに相談できる機関は・・・
  24時間365日 受け付けてくれる機関はあるのか・・・

     精神科の医療は正しく行われているのか・・・

  多剤処方は効果があるのか・・・

   精神薬を飲んで自死する人を防ぐ方法とは・・・

 具体的対策をしないで パフォーマンスの多い自死の対策

     永遠に減らない・・・

     支援者たちは仕事が増え・・・金が手に入り
人を救う活動とたたえられ
 こころも懐も       
 豊かに暮らせる 

 なんておいしい活動・・やめられないね 自死は金になるからね
    と ほくそ笑んでいる人たち

  こんな人たちが多いから 息子は逝った

   今の社会を見限ったのかもしれない

miyamayomena400[1]
       
スポンサーサイト



次男の愛

DSC01503E7B4ABE381AEE88AB11[1]

 健一の命日は夫と次男と三人でお墓参りなのだが

 今年は次男が仕事が休めず  夕方仕事帰りに寄った・・・という

   暗いお墓でお線香とロウソクを灯していたら
      涙が流れて止まらなかった・・・・と

 亡くなった日のことが よみがえり 涙があふれて・・・と   40歳が・・・

       仲のいい兄弟だった

     今も仏壇のお供え物は次男が買ってくる
        お菓子も果物もジュウスもコーヒーも
           健一の好きなおやつ類

      10年過ぎて 泣いている40歳の次男のことも
    グリーフケアの支援者たちは
        複雑性悲嘆というのだろうか

     大好きな兄が逝って
          時々思い出して涙が流れるのは  やさしさだと思う

      人間のやさしさ 愛する気持ち
                それらを否定するケアには  人間味がない

    人間が人間らしい感情は 悲しみ・・・

         人を愛し、愛する人との死別の悲しみをケアしようとしている人は
                             人を心の底から愛したことがないのかもしれない             

   

愛の電池が切れそうな時

131011_3733[1]

自分がひとりぼっちに思え、さびしくてたまらなくなったとき

  愛の電池が切れかかっている

  人は愛されてこの世にうまれてきました

  赤ちゃんのとき
    誕生を祝い  おしめをかえ  ミルクだ離乳食だ・・・
      ハイハイしたと言えば喜び 歩いたことを喜び
         そんな人たちがまわりにいたのです

   幼稚園に行き、小学校に行き

 運動会だ・遠足だ・発表会・・・
一緒に遊んだ人・・・・

「アルバム」はそんな愛の証明の写真でいっぱい

  親に抱かれている写真
    先生や学友との記念写真
       ふざけている写真
楽しい幸せな写真を眺めると
   自分が愛されている事に気がつくはず

   ひとりではないことに気がつくはず

   そして ガーディアン・スピリット
      たましいを守ってくれるひとが  いつも見守っていること
応援していてくれること

    そんなことを信じることができたなら

       愛で包まれていることを感じることができるでしょう

     ひとりではない  

       大丈夫!
   大丈夫!  ひとりではない        大丈夫

聖書を少し学んだつもりです

PHOT000000000006A918_500_0[1]

今帰宅

  

  私は教会にも行っています

  近所にエンマニエル教会という小さな教会があり  息子が亡くなって1年過ぎてから
   親しくしていた方に誘われて・・・・ずっと通いました
 その方が心臓病で亡くなるまでは
   いつも誘ってくださり
        牧師さんとも個人的にお話を深くさせていただいています

 今もいろんな行事のお誘いを受けますが
    忙しくて参加できずにいます
    でも今もいつもお誘いをいただいています


   大司教さんのいる教会の司教さんをお呼びして講演をしたこともありますし
       個人的に何度もお話をしたこともあります

 洗礼はうけていませんが   高校から聖書を学び
  今も手元にあります

以前書きましたが  長男も次男もカトリックの幼稚園

    親しくしていた人も カトリックの信者さんで

     クリスマスのミサにも何度も参加しました

      改革派教会の牧師さんの講話も主催したこともありますし
     個人的にお話もさせていただき学ばせてもらいました

    聖書の学びにも何度も何度も通ったこともあります

       仏壇には息子の聖書もあります

          数えきれないほど教会にも通い
     讃美歌もうたい 聖書を学びました

  時々する寄付は  教会の育児院です

     葬儀は仏式なので  仏教を学んでいますが

   聖書の学びも少しはしました

      2冊の聖書が手元にあります

    日曜の礼拝や 婦人部の学びの会・・・

  数人の牧師さんや神父さんとのお付き合いをいただき
    講演もさせてもらっています

       

    洗礼は受けていませんので  聖書を深く学び取っていないと思いますが

         私なりに 学んだつもりです

    そのうえで  今お経を学びたいと思っています

笑いながら  きつく・・・修行かな

dsc_7577.jpg

13日のフォーラム  いつものように みんなで手作り

    みんなでお手伝い

  初めての人も 自主的にお手伝い  そんな会

     大勢の人に来てもらいたいという欲望もなく

  気持ちのある人たちが参加してくれたらいい

         前日の12日は「遺族の茶話会」と「岩沼の法話の会


       余談だが

 野田先生から 報告の電話があり・・・・・・・・

       笑い飛ばした   先生も笑っていた

            笑いながら  少し意見を  ぶっつけた  何度も小分けに・・・

   

             笑い飛ばすしかない

         先生  叩く相手が違いませんか・・・と  笑って言ってみた

             ○○○リンクを 潰してくださいよ・・・と
 
           京都も何とかしてくださいよ地元なんですから・・・と

     私が闘っていることへの応援をしてください    

            と   笑って言ってみた

     どう受け止めるだろうか