<![ハクチョウゲ060527b-l[1]](https://blog-imgs-66.fc2.com/k/e/n/ken0314/2014111123510553f.jpg)
今日は東京往復
日帰り
明日は越谷に行き日帰り
仙台市の会議もある
無駄な気もするが声を届ける方法の一つとして会議や委員会への参画は重要な活動
自死遺族が自死の対策会議に参加するのは
かなりしんどい作業だが
他人事の会議の空気がかわることも確実
ただし 地方自治体の対策は
2次予防からであって 1次予防迄を対策に組み込むのはかなり難しい
要するに
何か問題があってから
相談してくださいという対策がほとんど
国もその傾向が強い
委員の中には1次予防を包括的な内容で意見を述べる人もいるが
具体的に
いじめや体罰の絶滅を訴えて 授業の中に取り組んでいくべきとか
(幼稚園教育から)
教師育成の授業(大学)に取り入れていくべきとか
教員採用後の研修期間を設けて自在の育成をする事の必要性等
根本的な教育改革も同時に行う必要があるという事は
発言しない
働き方改革も根本的対策を具体的に発言する人は少ない
自死の対策のほとんどは傾聴
具体的な問題解決に動く機関や団体は少ない
パワハラを受けている人は
パワハラをしないで欲しいと思う
パワハラをしている人への注意などをしてくれる機関はどこにあるのだろうか
労働基準局に相談したらどうなるのか
勤務先をやめる覚悟でないと 相談は難しいのが日本という国の風潮
勤務先に労働改善を申し入れながらの継続勤務は
相当な覚悟と勇気がいる
不当残業も同じ
同族会社ならなお難しい
いじめや体罰・行き過ぎた指導など学校問題は
子供が訴えても
親が訴えても 学校は動かない
傾聴だけ
やる気だけを見せるだけ
実際には 指導もせず
放置
そのうち 不登校になったり
うるさい親と言われることになる
相談すればするほど
うるさい親
感情の起伏が激しい親
不機嫌な態度をする親
早口でよくわからない事を訴える親
という相談記録を書かれたりする
交通事故対策なら
ガードレールを設置せず
横断歩道も作らず 信号機も設置せず
事故がおきたら
相談をしてくださいという対策が 自死の予防対策のほとんど
減るわけがないよね
民間団体や一部の会社や行政機関が
具体的な対策を講じていたり 解決に動いたりして 減っただけ
だから 2万人を超えた数字で推移している
本気で子ども若者の自死を減らそうと思っているとは感じない
やってないんだから何も
やっているふりをしているだけなんだから
そして
2次予防の精神科の医療が 自死を推進している
今日・アニメ放火の事件を報道していたのを見たけど
精神薬を飲んでいたを事は 1ミリも触れない
この国は 精神薬の問題に触れる事はタブーのようだ
クスリは必ず副作用があるのだから
触れて普通なのに
疑問を呈して普通なのに
マスコミは クスリには触れない
多くのスポンサーが薬を扱うからだと思う
金よりも 財産よりも 地位よりも
人のいのちを一番に考えるなら
いろんな意見が出されて
議論するべきなのに
金と権力に阿る社会・・・
権威ある人のいのちは大切だけど
下々のいのちは
紙くずのようなものなのだろうか
一人ひとり 大切な命なのになぁ
金儲けもいいけど 少しは人のいのちも大切に思う社会になってほしい
本気で自死者を減らす対策を講じて欲しい
パフォーマンスはもうたくさん
![ハクチョウゲ060527b-l[1]](https://blog-imgs-66.fc2.com/k/e/n/ken0314/2014111123510553f.jpg)
今日は東京往復
日帰り
明日は越谷に行き日帰り
仙台市の会議もある
無駄な気もするが声を届ける方法の一つとして会議や委員会への参画は重要な活動
自死遺族が自死の対策会議に参加するのは
かなりしんどい作業だが
他人事の会議の空気がかわることも確実
ただし 地方自治体の対策は
2次予防からであって 1次予防迄を対策に組み込むのはかなり難しい
要するに
何か問題があってから
相談してくださいという対策がほとんど
国もその傾向が強い
委員の中には1次予防を包括的な内容で意見を述べる人もいるが
具体的に
いじめや体罰の絶滅を訴えて 授業の中に取り組んでいくべきとか
(幼稚園教育から)
教師育成の授業(大学)に取り入れていくべきとか
教員採用後の研修期間を設けて自在の育成をする事の必要性等
根本的な教育改革も同時に行う必要があるという事は
発言しない
働き方改革も根本的対策を具体的に発言する人は少ない
自死の対策のほとんどは傾聴
具体的な問題解決に動く機関や団体は少ない
パワハラを受けている人は
パワハラをしないで欲しいと思う
パワハラをしている人への注意などをしてくれる機関はどこにあるのだろうか
労働基準局に相談したらどうなるのか
勤務先をやめる覚悟でないと 相談は難しいのが日本という国の風潮
勤務先に労働改善を申し入れながらの継続勤務は
相当な覚悟と勇気がいる
不当残業も同じ
同族会社ならなお難しい
いじめや体罰・行き過ぎた指導など学校問題は
子供が訴えても
親が訴えても 学校は動かない
傾聴だけ
やる気だけを見せるだけ
実際には 指導もせず
放置
そのうち 不登校になったり
うるさい親と言われることになる
相談すればするほど
うるさい親
感情の起伏が激しい親
不機嫌な態度をする親
早口でよくわからない事を訴える親
という相談記録を書かれたりする
交通事故対策なら
ガードレールを設置せず
横断歩道も作らず 信号機も設置せず
事故がおきたら
相談をしてくださいという対策が 自死の予防対策のほとんど
減るわけがないよね
民間団体や一部の会社や行政機関が
具体的な対策を講じていたり 解決に動いたりして 減っただけ
だから 2万人を超えた数字で推移している
本気で子ども若者の自死を減らそうと思っているとは感じない
やってないんだから何も
やっているふりをしているだけなんだから
そして
2次予防の精神科の医療が 自死を推進している
今日・アニメ放火の事件を報道していたのを見たけど
精神薬を飲んでいたを事は 1ミリも触れない
この国は 精神薬の問題に触れる事はタブーのようだ
クスリは必ず副作用があるのだから
触れて普通なのに
疑問を呈して普通なのに
マスコミは クスリには触れない
多くのスポンサーが薬を扱うからだと思う
金よりも 財産よりも 地位よりも
人のいのちを一番に考えるなら
いろんな意見が出されて
議論するべきなのに
金と権力に阿る社会・・・
権威ある人のいのちは大切だけど
下々のいのちは
紙くずのようなものなのだろうか
一人ひとり 大切な命なのになぁ
金儲けもいいけど 少しは人のいのちも大切に思う社会になってほしい
本気で自死者を減らす対策を講じて欲しい
パフォーマンスはもうたくさん
スポンサーサイト