fc2ブログ

今日は自死遺族の自助グループの分かち合い「藍の会」

main_00000000311.jpg
今日は2006年から開催している自死遺族の当事者だけでのわかちあいの会「藍の会」の開催日
仙台駅前(西口)
パルコとなりのビル 「アエル」28階 エルソーラ仙台(男女共同参画施設)
  14時から~18時
途中参加・途中退席OK

遺族の悲しみや苦しみはひとり一人違う
 でも
自死という死で愛する人を亡くしたという同じ思いはある
 同じ思いをしている遺族がいるという事で、自分だけではないという感覚が孤立を防ぐ

  わかちあいに参加できないという遺族もいる
   そんな時は 遺族同士をつなぐ
活動をしている人も
活動をしていない遺族も
          1年に数人 自分と近い立場の遺族とつながり 話を聞く事ならできる・・・と
      日にちの浅い遺族の支えになってつながってくれる遺族たちがいる
     それが 自助グループ
全国自死遺族連絡会の活動の一つでもある
   支援者や行政が主催だと  それはできない
  というよりは しない

 無報酬   気持ち  こころ  自主的活動  
何も求めない活動だから
     亡き人からの悲しい縁を 大切にと思う


OIP (9)

自死者の6割以上は 精神薬を飲んでいる人たち
 芸能人の自死は9割以上が精神薬を飲んでいた人たち

覚せい剤などの薬物依存の芸能人の多くも 最初は向精神薬

 心中や無差別殺人なども 向精神薬を飲んでいる人たちが多い

後追いも同じ

発作的に死へと誘われる
 衝動的に 殺すという気持ちだけにとらわれていく

  長野の犯人も うつ病・・・・との報道もある
うつ病の人は
  殺人を犯す気力もないのだが
向精神薬の副作用で
   被害妄想が悪化
       理性が奪われ
殺すという事にこだわりが強まったのではないだろうか・・と思った

  それが自分の向くと 自死に至る

 自己肯定感が下がっていく副作用もあるのが向精神薬の怖さ

   情報が氾濫する社会で生きるという事は
情報が正しいのかどうかを判断できる能力がないと 金儲けに利用されていくだけ

  安易に金儲けはできないし、
簡単に
  悲しみから解放される方法もない



OIP (4)


 社会・世間という無責任な 同調圧力にを 気にせず
   自分と家族を大切に…と思う

困っても世間は助けてくれない
  苦しくても世間は救ってくれない

   そんな無責任な世間の評価を気にせず
  自分を持って生きて欲しい

遺族には 凛と生きて欲しいと思う

  自死した人たちのためにも  毅然と生きて欲しい

悲しみとともに・・・


悲しみもまた 愛する人への気持ちなのだから

   悲しみも愛しいもの・・・亡き人への思い
スポンサーサイト



悲しみは病気ではない

e69a620d50fc7027df80240facbf2d31_t.jpg
悲しみは病気ではない!
 何度も書いている
  いつも言っている
     愛する人が亡くなって  「悲しい」のは 病気ではない

  診療所クリニックも含めて医師に診てもらうのは 病気だから。
病気ではないなら医師に診てもらう必要はない

   愛しい人が亡くなり悲しい気持ちがわくのは
    人間として普通の感情
 
1日中 24時間涙が出ているわけではない
      が
笑えない・・・
  普通の事
    愛する人が亡くなって
  以前と変わらず 楽しくて仕方がない・・・としたら
       そのほうが病気

   通夜と葬儀だけ 悲しんで 後はニコニコしていたら
    精神科に行った方がいいよ・・と 誰も言わないのだろうか

  悲しくないよ・・苦しくもない・・・普通・・・

 周りに愛想笑いでもして  悲しいという言葉も言わないでいたら
    安心して
     心療内科を勧めないのだろうか

   精神科の先生に聞きたい
あなたの子どもが死んでも 
   通夜と葬儀が終わったら  悲しみがなくなりますか?

 精神科や心療内科を 勧める親族は多い
   周りも勧める
遺族自身も 行く人が多い

  なぜ?

心療内科に行き 何をしてほしいのでしょうか?
 どうなると思っていくのでしょう

 悲しい気持ちが 軽くなると思うのでしょうか?

愛している気持ちが消えない限り 悲しみは消えません
  
人が亡くなっても
  愛する人でない人の死は そんなに悲しくないと思います

嫌いな人の死なんて・・・どこかホッとしたりします
(残酷ですが)

 心療内科や精神科ってどんな病気をどのように治療してくれる場所なのか

ほとんどの人は
あまり想像したこともなく
なんとなく 漠然と 悲しい・苦しい・・悩みがある・・・精神科に行けばいいんじゃない‥程度の認識だと思う

 つらい・苦しい・寂しい・楽しくない・・憂鬱・・・涙が突然出る
     希望が持てない
     むなしい  
脱力感・気力がなくなる
    まぁ~普通だよね

押しつぶされそうなときは 誰かに話を聞いてもらう
  書く
      ひとりごとを言う
叫ぶ 泣く
   瞑想をする

1人で暴れてみる  お経をひたすら唱える

本を読む
      自分なりに思う事を 我慢せず やってみる

精神薬を飲むよりはいい

著名な精神科医が 薬を飲むよりは  酒でも飲んだほうがまだマシ
  同じ思いをしている人と話すのがいい
と アドバイスしてくれています

愛する人が亡くなって
  精神科の診療所クリニックに通う必要はない

  パニック症状や意識を失うような症状がでたり
   身体に痛みが出た時には
診療所クリニックで薬の処方をしてもらい
  緩和させる
          
絶対に飲むな!とは言わないが
  長期間飲むものではない

 身体的症状の緩和に必要なだけ
    気持ちは
  ごまかしながら  折り合いを付けて行くだけ

   周りの皆さん
長い目でみてください

 焦らせないでください

    悲しみを抱えて 生きていけますから・・・

太古より 人は悲しみを抱えて生きてきたのですから・・・

 悲しみを悲しみと感じられる感性を持つ人間のほうが  より人間らしい人間だと思います。

精神薬を飲んでいる人たちからの相談

OIP (4)
今日も 精神薬を飲んでいる人からの相談電話
 死にたい気持ちが強くなっている・・
   という内容
よくある話

  主治医がいる
「主治医に話したほうがいい」というと・・・これも全員同じ返事が返ってくるが
 「主治医に話すと怒られる」
「医者に話すと薬を増やされるだけ」
「医師を信頼していないから話したくない」
「医師の前では  具合が悪いと言いたくない」
      こんな内容

変ですよね

具合が悪いから医師に診てもらっている
   症状が変化して悪化したら医師に話さないと 医師は患者が悪化している事も知らない

医師に診てもらう時は 具合がいいふりをして
   普段の生活で具合が悪い時は 他の人に助けてもらう・・・・
この段階で医師は必要ない

何で精神科の医師に診てもらっているのか・・・意味不明

  予約の日以外に具合が悪くなっても
精神科の患者は予約の日まで我慢して 他の人に助けてもらおうとする

 変です

精神科 以外は
例えば
  風邪をひき 医師に診てもらってクスリを処方されたが
  熱は下がらず
    高くなっていく・・・
動けなくなってきた

 次の予約日まで待っている人なんて いません
 医師の所に行くはず
 熱が高くなって動けなくなりました・・・と


  精神科に行っている当事者が
治らないもの
治せないもの と 思っているのではないだろうか

 こころは 自分が治らないと思っていたら 治らないでしょう

   悪化して来たら 医師に相談するはず
     ひどくなっているんですけど・・・と。

 医師には 具合のいいふりをして
 医師以外の所で 具合の悪さを改善しようと思っている時点で もう医師は必要ないのではないだろうか

なんで 医者に行き 効きもしない 副作用だけ 山のようにある薬を飲むのだろうか

    意味不明な精神科医療を見過ぎて
         気持ちが悪い

 変な医療 変な医師たち

    まともな医師が少ない 少なすぎ

 精神科医療の世界は怖い

土曜日から疲れで声が出なくなっている
    かなり回復したが
まだ ハスキーな声
  大きな声は出ない
            そんな中で 精神科の医療相談は かなり 大変
医師の皆さん
 患者のお話を聞いてください
    死にたいというお話を聞いてください
怒らないでください
    治してあげてください
治りたくて 医療機関に行ってるんですから・・・

患者を笑顔にしてあげてください
        

精神薬の正しい知識を・・・・・・自死を防ぐために必要不可欠な問題

P1060222.jpg
芸能人にも
  いつのまにか 精神科に行くのが普通になっているようで・・・
  ここ数年
    芸能人の突然の死が 増えた気がする

向精神薬を飲んでの死ということが騒がれている
  専門家と言われている人たちが「麻薬と向精神薬・・・・・」の注意を話している
   それは向精神薬は麻薬と同じだからです
合法的な麻薬
    それが向精神薬
どちらも脳神経に作用する・・・それも前頭葉
 理性をつかさどる箇所

突発的な死への衝動
         向精神薬によるものが多い
死へと誘われる
    死というハードルが下がる

数百から千錠飲まないと死なないというコメントもあるが
 そんなことはない
数十錠で死んでしまう事もある

飲み合わせが悪いと  10錠でも死ぬ

  睡眠薬も・・・・とん服薬もある

睡眠薬を1日多い人は5錠ほど処方されている人もいる
   
      飲まずにためていることもある

死のうという気持ちではなくても  普通にため込んでいることもある

処方箋がないと・・とコメントしている専門家
イヤイヤ
インターネットでも買える
  代替え薬もある

    製薬会社への忖度なのだろうか

安心な薬という印象を崩そうとしない

   1000錠飲まないと死なないという睡眠薬・・・だとしたら
   効果もないということ

精神薬を継続して飲んでいると
 笑顔が消えていく

または 反対に テンションが高く  喜怒哀楽が激しくなる

   笑顔も ひきつっている

目が笑っていない

   こころは薬でどうにかなるというものではない

愛する人が亡くなって かなしい気持ちは薬ではどうにもならない

就職に失敗したことも  精神薬ではどうにもならない

   落ち込みが少なくなったと思う人もいるが
  単純に  ボーっとしているだけの事

  思考が鈍っているだけに過ぎない

     友人も精神薬を飲んでもできるわけがない

人とのコミュニケーションも クスリでうまくいくわけがない

   人付き合いも クスリではどうにもならない

 一時的に 思考を鈍らせ  深く考えないようにすることはできる
  それは一時的なもの

  ずっと  思考が鈍ったままだと
   人との付き合いはうまくいかない

 精神障がい者と知的障がい者と同じに考えているのが
 現状の支援
    施設も同じ

 だから精神障がい者と言われる人たちの作業が 単純な作業がほとんど

 不安障害の人が
     知的障がい者と同じ作業をしている
 不思議
     なぜ 疑問に思わないのか・・・
       もともと 普通に事務員だったのに・・・

10年 統合失調症薬を飲んできた女性
  今は 単純作業をしている
  1っカ月 働いて 7千円
以前は医療機関の事務員

  以前を知る人は別人だという

  公務員だった男性
    統合失調症だと言われ 15年薬を飲んでいる

   働いていない  働けない
        単純作業の作業所に通っている

  以前の 面影もない
     と その人を 知っている人は驚いていた

精神薬を飲み続けて
 幸せになった人を見たことがない

精神薬をやめて 笑顔が戻り
   幸せに生きている人は知っている

      飲み続けない事
  いつか 突発的に死ぬこともある

また 突然心臓が止まることも多い
(副作用)

50~70の副作用が起こる可能性がある

   癌もその一つ
緑内障もその一つ
腎不全も・・・

死のうという衝動がおこり  気持ちを抑えられなくなることもある

   自死の6割は精神薬を飲んでいる人たちなのだから

眠れない夜に思う事

OIP (1)
眠れない夜もある
 2005年に息子が逝き 今年は2023年
    18年
   今も眠れない時がある
心がざわつくときもある
空しくなる時も・・・
    さみしくて かなしくて・・・
  胸に痛みが走る・・・
     苦しくて涙があふれることは今でもある

もちろん
2005年当時とは違い
  毎日泣くことはない
   でも
あの日から 青い空を見ても 心の底からきれいだと感じなくなっている
 深く 感動することがない

   どこか さめている
     かなしすぎて 自然の美しさにも 息子が生きていたような感動がわかない
 きれいだとは思う
  空も青く きれいだ・・とは感じる・・が
 息子がいた時の様な
  無邪気に心の底から きれいだ・・と感動はしない

  美味しい食べ物も  18年前よりは 美味しく感じられるようにはなった
  でも 
息子が生きていた頃のように
    100パーセント 美味しいと感じない

いつも  どんな時も 息子の死が離れない
    ピッタリとくっつき  私の体の一部と化している

   私が死んだら 私の中の息子も存在しなくなる
      生きていてこそ
  息子が私の中で生きている

   自死遺族との関わりをずっと続けてきた
       数えきれないほど多くの遺族の声を聞いてきた

     「わかちあい」に参加する遺族もいる
  電話だけの人
メールだけの人  手紙だけの人もいる
   法的相談だけの人

 また 通夜と葬儀までのつながりの人もいる

 遺体の発見されない 遺族になれない遺族もいる

   いろんな人たちがいろんな対策?をしている
   国も・・
でも 
若者の自死は減らない
     当然だと思う
  減るような対策はしていないのだから・・・
むしろ
追い込んでいる気がする

自死という事を理解していない人たちが納得するような対策ばかりが目立つ
   パフォーマンスだけ
  対策をやってますというアピールだけ

それを すごい!と世間は認めているだけ

   言葉による暴力が自死に追い込む要因

  いじめ・・・パワハラ・・・
     子供も  若者も  言葉によって追い込まれていく
自己肯定感が低いから…自死に至るといわれるが
     自己肯定感を低くしたのは 他者からの言葉
 
小さい頃から
 得意なことを誉められず
    うまくできない事を指摘される
 
立てば歩めのおや心というけど

 寝て起きたら 早く着替えて
着替えていると  早く顔をあらって・・・
  顔を洗っていると 早く食べて
食べていると
早く学校へ・・・という

学校も同じ
   算数が得意でも 国語が苦手だと
  得意な算数は適当にほめて
    苦手な国語を責める
なんで できないの・・・他の人は出来ているのに・・・

   遅刻しないで欠席もしないで学校に来ているのに
 そこは無視
    落ち着きがない  服装が・・忘れ物が・・・

とにかくうるさい
 大人たちみんなが 子供に対して 注文が多い
 
いい幼稚園  いい小学校 いい中学校 いい高校 いい大学
いい仕事  

 いい大学!仕事って何!

   他者の目ばかり気にして  自分の人生を謳歌できない日本

     自死の多い国 日本
夢を持てない国

   戦争で死んだ人たちの 思いを  私たちは大切にしてきたのだろうか

   若者が笑顔で生きられる社会になってほしい

  私たち団塊の世代は
   間違った生き方をしてきたのかもしれない

眠れない時は
  いろんなことを考えてしまう

 息子は真面目だった
 正義感あふれる ・・警察官
面白い人でもあった
  友人もたくさんいたのに・・・

どうして いないのかな・・・